クリスマスの折り紙。いつもとひと味違うアイテムを作ってみませんか?
クリスマスの折り紙というと、いつもサンタやツリーなどお決まりのものばかり。毎年作ってるからそろそろ飽きてきました。
クリスマスだけで終わらずいつでも飾れたりするものなんかいいですよね。
ありました、クリスマスリースが!
よく玄関に飾ってある輪っかです。これを折り紙で作ってみました。
これなら壁に飾ったり、ツリーにつるしたりと実用性もありますよね。
そして色違いで作れば普通の飾りとして子供部屋を明るくできそうです。
今回は小さな子供でも簡単に作れる、折り紙の〈クリスマスリース〉を作ってみたので、作り方とともにご紹介しますね!
目次
クリスマスリースの折り紙 簡単な平面タイプ
出来上がりはこんな感じです!
なかなかいいですよね?
- 園児でも作れる
- 折り紙の色を変えれば部屋の壁飾りとして
- 折り紙の大きさを変えても印象が変わってgood!
- クリスマスツリーにも飾れる
クリスマスカラーの緑と赤を使うとクリスマス感が出ます♪
今回はなぜか2歳の娘から色を変えたいとリクエストがあり、緑系と赤系ではありますが、バラバラの色で作製しました。
クリスマスリース平面タイプの折り方
1.折り紙を半分に折り、折り目をつけて戻します。
2.真ん中に向けて点線のところで折ります。
3.矢印の方に半分に折ります。
こんな形になります。
ここまで大丈夫ですか?
4.これを赤4枚、緑4枚用意します。
パーツの折り方はとても簡単でしたね!
5.両面テープを上下に貼り、角を合わせて閉じます。
6.同様にして色を交互に貼りつけていきます。
私はこのような図形が苦手なので、ゆっくりやりました(笑)
①が5.の工程に出てきたオレンジの折り紙です。
緑の折り紙の隠れている部分に両面テープを貼り付けています。
矢印の方向に向かって同じ作業を繰り返してくださいね。
7.8枚で一周貼り付けて折り紙クリスマスリースの完成です。
どうですか?
とても簡単にリースが作れましたね!
名前
リースの折り方のまとめ
今回は折り紙で作るクリスマスリースの折り方をご紹介しました。
家にある折り紙を使って、クリスマスリースが簡単に作れましたね。
玄関に飾る本物のリースほどの迫力はありませんが、お部屋の飾りとしては十分にかわいいです。
- クリスマスの飾りに
- 色を変えてお部屋飾りに
- 普通サイズの折り紙を使うとインパクト大のリースに
- ミニサイズの折り紙でミニリースに
色々使えて楽しめそうです!
幼稚園くらいの小さな子供でも簡単に作れると思いますが、もし、難しそうでしたら大人が手伝ってあげて下さいね。
クリスマスの準備というだけで、大人も子供もテンションが上がりますよね♪
寒い日の室内遊びに活用してもらえたらなと思います。
とても単純作業で簡単なので、不器用なママも助かると思いますよ♪
ぜひ、親子で楽しくチャレンジしてみて下さいね。