折り紙のカーネーション 子どもと簡単手作りプレゼントの作り方

母の日のプレゼントをお子様で手作りなんていかがでしょう?

折り紙で作るので、幼児のお子様も楽しくチャレンジできると思います。

今回は、小さなお子様でも簡単に作れる、

折り紙の〈カーネーション〉の折り方をご紹介します♪

見た目より、難しくないですよ♪

ぜひ、お試し下さい。

母の日関連の記事一覧

カーネーションは子供と手作りすると楽しい

小さなお子様でも簡単に作れる、

〈折り紙のカーネーション〉の折り方をご紹介します。

小さなお子様でもできるように簡単に作れるものを選びました。

幼稚園くらいのお子様でも、素敵なカーネーションが作れると思いますよ。

ぜひ、お試し下さいね。

[box class=”box32″ title=”用意するもの”]
  • 折り紙(赤) 3枚
  • 折り紙(緑) 赤色折り紙の¼サイズを1枚(ましかく)
  • 折り紙(緑) 赤色折り紙の¼サイズを1枚(縦長)
  • のり
  • はさみ
[/box]

普通のサイズの折り紙で作ると大きなカーネーション。

小さいサイズの折り紙を使うと、

手紙に貼りつけたり、ラッピングに貼りつけたり、飾りにもなると思います。

ママの顔を思い浮かべて、作ってみて下さいね。

折り紙のカーネーションの折り方

1.花を作ります。

まず、点線の位置で、半分に折ります。

折り紙のカーネーションの折り方

2.点線の位置で、折り筋をつけます。

折り紙のカーネーションの折り方

3.点線の位置で、中心の折り筋に合わせて折ります。

折り紙のカーネーションの折り方

折り紙のカーネーションの折り方

上記の様になります。

これを裏返します。

4.裏返した状態で点線の位置を、中心に合わせて折ります。

折り紙のカーネーションの折り方

折り紙のカーネーションの折り方

5.点線の位置で、外側に向けてて折ります。

折り紙のカーネーションの折り方

6.これを3つ作ります。

折り紙のカーネーションの折り方

7.右の花びらを左の花びらに差し込みのりづけをします。

折り紙のカーネーションの折り方

8.右の花びらを、9の花びらに差し込みのりづけをします。

折り紙のカーネーションの折り方

9.3つをつなぎ合わせて花の完成です。

折り紙のカーネーションの折り方

これでお花の部分は完成しました!

次は額の部分を作ります。

スポンサーリンク

10.ガクを折ります。花びらの¼サイズの折り紙(緑)を用意します。

折り紙のカーネーションの折り方

11.花びらの手順1~7と同じ折り方でガクを作ります。

作り方は手順1〜7と同じ様にやってください。色違いで作るということです。

折り紙のカーネーションの折り方

12.茎を折ります。花びらの¼サイズの折り紙(緑)を用意します。

※1/4サイズの折り紙を用意するためにハサミを使います。

折り紙のカーネーションの折り方

13.中心に合わせて折ります。

折り紙のカーネーションの折り方

14.3等分の位置で折り、細長い茎を折る。開いてこないようにのりづけをしてガクと茎をのりで貼り合わせます。

折り紙のカーネーションの折り方

折り紙のカーネーションの折り方

15.花の下にガクをのりで貼り合わせて、出来上がり♪

折り紙のカーネーションの折り方

細かいところもありますが、小さなお子様でも出来そうですね。

ぜひ、作ってみて下さい♪

母の日は折り紙のカーネーションがオススメ

上記でご紹介した、折り紙カーネーションは、

工程は少し多いですが、内容は簡単です♪

今回は、普通サイズの折り紙を使用しましたので豪華な仕上がりです。

小さい折り紙でミニカーネーションにしても可愛いと思いますよ。

ママの似顔絵に添えてプレゼントするのも良さそうですね♪

きっと喜んでくれると思います。

ラッピングの仕上げに貼りつけてみるのも良いですね。

  • 可愛い
  • 簡単
  • 低コスト

ママへのプレゼントをパパとお子様で楽しく作ってみて下さい♪

折り紙のカーネーションの作り方のまとめ

今回は、簡単に作れる、

折り紙のカーネーションの作り方をご紹介しました。

小さなお子様でも作れるものですが、

細かい作業のところは、保護者の方が手伝ってあげて下さいね♪

ハサミを使用しますので、怪我をされないようにお気をつけ下さい。

母の日まであと少しです。

家にある折り紙で、手作りカーネーション、作ってみてはいかがでしょうか?

楽しいですし可愛いですよ♪

ぜひ、お試し下さいね!

スポンサーリンク