新学期はいつから?世界基準を紹介 日本が9月入学になるとどうなる?

新学期はいつから?世界基準を紹介 日本が9月入学になるとどうなる?

スポンサーリンク

コロナウイルスにより学校の休校が長期化する中で新学期を世界の標準である9月始まりにしようという提案がでていますね。

2020年の新学期はいったいいつからになるのかと不安に思って悩んでいたりしませんか?

学校が9月始まりの可能性もおおいにあり、またメリットもいろいろあるのですが、背景には多くの解決しなければいけない問題もあります。

この記事では、

  • 世界各国の新学期と入学式の時期
  • 日本はなぜ4月はじまりなのか
  • 9月始まりのメリットとデメリット
  • 世間の声と反応

を紹介します。

記事を読み終えると海外の新学期事情や日本の学校の新学期が9月始まりになると何がどう変わるのかなどが見えてくるようになりますよ!

   目次

世界各国の新学期と入学式はいつ?

日本では4月が新学期や入学ですが、世界でみると新学期・入学式は9月始まりが標準です。

各国の新学期・入学式をご紹介しますね。

新学期・入学式

1月

シンガポール・オーストラリア・ニュージーランド・フィジー

2月

ブラジル

3月

韓国・アルゼンチン

4月

日本・パナマ

5月

タイ

6月

フィリピン

9月

アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・イタリア・スペイン・オランダ・ベルギー・ブルガリア・イラン・トルコ・ロシア・エジプト・チュニジア・モンゴル・ベトナム・中国・台湾

10月

ナイジェリア・セネガル・カンボジア

こうみると世界では9月始まりが集中していますね。

日本でも主に日本に住む外国人の子供が通うインターナショナルスクールでは、将来海外の学校に移ることも考えて、9月始まりが多いです。

日本はなぜ4月はじまりなの?

日本の学校の4月はじまりは国の事情が大きく絡んでいるんです。

その歴史も含めて紹介しますね。

日本が4月はじまりになった理由

明治時代の富国強兵政策(ふこくきょうへい)の影響を受けて、国の会計年度が4月から翌年3月になりました。

また、軍隊の入隊が4月からに変わったのです。

それに合わせる形で

小学校や師範学校(昔の教員を養成する学校)の入学時期も4月に変わった。

という事なんですよ。

国の教育制度は国の会計制度と徴兵制度の届出の期日にあわせて、4月はじまりに変更したということです。

 

その後大正に入ってから政府の方針により、

高校・大学も4月入学へ

変わりました。

こんな感じで、日本の4月入学・4月新学期というのが定着していったというわけです。

実は日本も9月が新学期だった時があった!

意外な事実なのですが、

明治時代のはじめは西洋にならって日本の学校も9月入学が取り入れていた。

こんな事実もあるのです。

 

明治維新による西洋の文化の取り入れにより、西洋のスタイルを取り入れたため、9月入学・新学期となっていたようです。

明治維新で日本の西洋化がすすむ中、西洋にあわせて9月入学・新学期が主流になりましたが、

明治19年には国の都合により4月入学・新学期へと変わっていきました。

 

昔のことは分かりませんが、西洋に合わせてと聞くとなんだか安易な気がしてしまうのは私だけでしょうか。

結局、国の都合で4月になっているわけですし・・

昔も無駄な国の決め事というのがあったかもしれませんね。

 

日本で9月始まりの可能性が出てきたのはなぜ?

話を現代の戻しますが、

日本の学校を9月始まりにする可能性が出てきたのは、ご存じの通りコロナウイルスの影響です。

単純に足並みがそろわないので、9月にしよう!

というだけのものではありません。

臨時休校後の学生に対する無理な詰め込み教育を回避するためです。

4~9月まで授業を受けられなかった分を残りの期間で行うのは無理だという事ですね。

また地域により、教育課程の進み具合に差ができたり、詰め込み教育・授業などして学生に無理をさせてストレスを与えてしまう恐れがあるという事です。

そこで、全国一律で9月始まりにすると各地域で生じている教育課程の差もなくなり、教育課程を終えるとができるのではないかという意見がでてくるようになったのです。

スポンサーリンク

日本が9月入学になるとどうなる?メリットとデメリットは?

いきなり、9月新学期といわれてもと思う方はもちろん多いです。

それに対するメリットとデメリットもあり、ここは保護者の方は大いに気になると思います。

9月始まりでのメリットは

  • 海外からの留学生を受け入れやすい。
  • 日本からの海外留学もしやすくなりグローバル化が進む。
  • 休校で遅れた教育課程を無理なくとりもどすことができる。

 

デメリットは

  • 国家試験
  • 司法試験
  • 就職活動
  • 学校行事

これらすべて日程変更する必要があるということです。

メリットとデメリットそれぞれ分けて詳しく解説しますね。

 

<9月始まりのメリット>

●学生が諸外国との交流をより盛んにできる

世界では9月はじまりの国が多いので、日本の学校も9月始まりにすればその多くの国と学校のサイクルが同じになることから、留学生を受けやすくなり、海外から多くの優秀な学生や研究者を日本に迎えることができます。

 

●春休みから続く休校分の授業時間が確保できる

休校がこれだけ続いて現在の4月入学のままだと、1月に行われている大学入学共通テストや高校入試なども十分な学習が行えません。9月始まりにすれば春休みから続く休校分の授業時間が確保でき、学生が無理なく学習をする環境が作ることができます。

 

●入学試験が夏になり、冬に比べると受けやすい環境になる

入学試験が夏になると今まで寒い時期にインフルエンザなど風邪のウイルスに脅かされながら受験していましたが、その問題が解決されることにもなりますね。

留学生が就職しやすくなるメリットもあります。

 

●休校になって中止になった学校行事が実施できるかも!

コロナによる臨時休校期間中に中止になった学校行事が9月始まりにすると卒業時期が来年夏までにのびるため、実施できるタイミングがあるかもしれません。

 

●進学のための評価基準が保たれる

休校が長引くと総合選抜、学校推薦型選抜などの生徒の評価や、スポーツ文化文芸などでの活躍を評価する場合、活躍する大会や試合が中止になって成績がない状態で何をアピールすればよいのかなどの問題がうまれ、いろいろ大学受験も厳しい状況になってきます。

9月始まりにすることによって、来年夏あたりが大学入試となれば、評価する期間も延び、試験への準備なども十分できるようになるかもしれません。

 

<9月始まりのデメリット>

●国家試験・司法試験・就職活動などの日程変更が生じてくる

日本の国家試験や司法試験の多くは学生達が3月卒業することを前提に予定が組まれているため、もし夏卒業に変更となると、それに合わせてすべて日程を変更しなければならないという問題がでてきます。

また、就職活動も学生達が3月卒業前提で企業も新入社員採用を考えているので、企業にも大きな影響を与えてしまいます。

 

●金銭面の負担がふえる

学生生活が半年先にのびるので、授業料や仕送りなどの金銭面の負担が生じてきます。

 

●ギャップ・イヤーによる学生への影響

9月入学にした場合、3月に卒業した学生は9月入学までの半年間
「ギャップ・イヤー」という卒業してから一定の休学期間がうまれます。
そのギャップ・イヤーが学生にとって場合によれば不利になるばこともあると考えられます。

 

●学校側への負担が大きい

学校側でも、カリキュラムの変更やら学校行事の見直し、学年齢の変更の対応など課題がいろいろでてきます。

 

●学年齢の変更により親・子供にも大きな影響が!

現在学年齢が4月2日~翌年4月1日ですが、これが変更となると、これまで同じだった学年の友達が別の学年になったり、4月入学で考えて子育てしている未就学児の親の予定にも色々影響がでてしまうことになります。

実際、東京大学も9月入学を2015年から導入しようと検討していましたが、それらの問題を解決するのは難しく、見送りとなっていました。

この部分は結構、関心持たれる部分なのかなと思います。当の学生においては大きな問題ですよね。これにより、嫌な思いをする子供もいるかもしれません。

日本の9月新学期と入学は現実的?世間の声と反応は?

 

コロナで教育期間に混乱が起きている状態だからこそ、世界の標準である9月新年度を取り入れることが良いと小池東京都知事や橋本徹氏などは考えいます。

有名どころでいうとこのお二人は9月新学期に前向きです。もちろんほかにもいらっしゃいますし、反対されている方もいます。

実現するためには上記のデメリットを解決する必要があり、世間の声にも耳を傾け、慎重に進めていく必要がありますよね。

あとから失敗でしたとか言われても困りますし・・・

世間の声と反応はどのような感じなのか、ご紹介しますね。

 

●賛成派●

国民

4月新学期ですすめるのであれば一学期終了後、夏・冬休みなしで土曜日授業という大阪府教育庁が発表した学校再開の対策は、反対です。休息をとらずに勉強に身が入るとは思えない。不登校や自殺する生徒が増えるのでは?!
詰め込んで教育をすすめるより9月に再スタートをしたほうがよいと思う。

 

9月入学賛成です。学費の問題は国費で補償すべき。9月入学ならテストや受験の日にちを組み直せばよく、4月入学のままでカリキュラムを詰め込み圧縮型に見直さなくてよい最大のメリットがある。

国民

 

国民

9月入学・新学期案に賛成です。
現実的にこのコロナで学校の休校が続く状況で来年の3月までに例年と同じように1年の教育課程をすべて終えることができるのだろうか。春休みから現在まで休校の延長が続き、学習の目処がつかない状況だが、9月新学期にすることで、今後の学習計画が立てやすくなるし、それまでにコロナをなんとか終息させようという一つの目標もみえると思う。変えるならこのタイミングだろう。

 

自習はしているけど、とにかく授業数が足りない!自習にも限界がある。就職する生徒は9月入学に反対派もいるが、受験する生徒で反対するのはオンライン環境が整っている人が多く、オンライン環境が整っていない生徒はほとんどが賛成派だ。

若人

 

●反対派●

いま必要なのは最低限の社会の維持であり、大改革ではない!

国民

 

国民

コロナだから9月入学などというのはただの先延ばしだ!
もし終息していなかったら次の4月まで延ばすというのか?
子供たちの時間を無駄にしてはいけない!
全国の学校にオンライン授業を導入し、今年の授業は今年までに終わらせるほうがよいだろう。

 

未就学児をもつ親ですが、9月入学反対です!先を見据えて教育を考えているため、政治的野心のために半年遅れることはやめてもらいたい。下の子は4月入学を計画して産んだのに、そのこも半年遅れたり、学年が変わるのはもっての他!

国民

 

国民

未就学児については何も報道がなく、9月入学制度のメリットばかり報道されて怒りを覚える。賛成する人の理由は詰め込み教育になるのが嫌なだけではないのか?今後も同じようになることを想定して自宅で教育が受けられるオンラインシステムなどの普及を優先すべきではないのか。

 

また、9月入学・新学期についての議論自体に疑問をいだく人もいます。

 

国民

9月入学について賛成か反対かの議論をしていることが不思議だ。
例え7月に再開できるようになったとしても、9月になっても状況が思わしくなくても、現状も考えず、9月ありきで賛成、反対を議論するのはおかしいのでは。
考えるのなら9月と決めず、「子供のためにいつから再開するのがよいか?」ではないのか。

 

このように賛成・反対・この議論自体が疑問など様々な意見がありますね。

それぞれの立場になれば、抱えているいろいろな事情が見えてきて、私はどの意見も納得できます。

私は小学生・中学生の子供をもつ母ですが、3月からまだ昨年度のカリキュラムが終わっていない授業もあり、さらに新年度入ってからの行われていない授業もあわせて学校再開した時に3月までに詰め込まなければならないのはすごく心配です。。

9月から新年度となると、また今の学年が半年延びるということと、学年齢の問題や学校側の行事のほかに様々な変化に対応していかなければならないですよね。

就職に関しても。そうなると企業も巻き込む問題となるわけですね。

色々不安はありますが、4月新年度・9月新年度どちらになったとしても慌てることのないように、知識を身につけておいて、準備をしておくことが大切だと思います。

まとめ

 

□ 世界でみると新学期・入学式は9月始まりが標準

□ 日本が4月始まりになったのは国の会計制度と徴兵制度の届出の期日にあわせてたため

□ 日本も明治時代のはじめは西洋文化を取り入れて学校は9月始まりだった

□ 日本の学校を9月始まりにする可能性が出てきたのは、臨時休校後の学生に対する無理な 詰め込み教育を回避するため

□ 9月始まりには当然メリットもデメリットも存在する。

学校が9月始まりになったらどうなるの?

と先が見えず不安に思う方のためにこれからの準備ができるようになればと思っています。

子供たちが元気に学校に行けるようになることを願います!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です