【低金額葬儀】 お金はないけど葬儀をやりたい 葬儀業者ではないからこそ言える葬儀費用を抑える方法

遺族から見た葬儀のあれこれ 葬儀費用を抑える方法 葬儀 費用

スポンサーリンク

 

お葬式。
 
人が亡くなればお葬式をと考えるのが一般的ではありますが、現代では個々の事情で葬儀を行わない、または行えないという方もいらっしゃいます。
 
まず、考えとして葬儀を行わない方は別のお見送りの方法があるかと思いますが、経済的に葬儀を行えないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
確かにお葬式をやるには費用がかかりますし、急な事だったりもしますので、お金の準備ができていなかったりもします。
 
とはいえ、故人のためにささやかでも葬儀をしたいというお気持ちの方も多いかと思います。
 
では、葬儀の費用とはどのくらい掛かるものなのか、また費用を安く抑えるにはどの様にしたら良いのでしょうか。
 
今回は葬儀とお金について書いて見たいと思います。
 
 

   目次

葬儀費用の平均相場は?

 
葬儀一式費用 121.4 万円
寺院への費用 47.3 万円
通夜からの飲食接待費 30.6 万円
葬儀費用の合計 195.7 万円

<日本消費者協会「第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書」/2017年>

上記の表は全国の平均相場となっています。
葬儀の費用は葬儀の規模が大きくなるにつれ高額になります。
 
料金が変動する項目としては飲食費、会葬礼状など会葬者の人数によって変わってくるものがあります。
 
 

葬儀費用の内訳

 
ここに葬儀費用の内訳を書いて行きたいと思います。
一般的なものですが、必要なければ除くこともできるものもあります。
 

葬儀本体一式

 
一般的な内容ですが、不要なものも出てくる場合がありますが、葬儀社によってはパックとなっており料金が一律の場合もありますので、よく相談されることをおすすめします。
御棺 ランクにより料金が異なります。
骨壺  
霊柩車 葬儀後、火葬場までの移動に使用します。火葬場併設の式場を利用した場合は利用せずに済みます。
枕飾り ご遺体を自宅に安置するときに、枕元に置く台のことで、地域や宗派によって、台に置くものが違います。
ドライアイス ご遺体の保存のために使用します。
祭壇廻り(御供物・水引幕など) 葬儀の時の祭壇です白木祭壇や花祭壇があります。
位牌  
受付・焼香具  
案内看板・バス・ハイヤー 葬儀の規模や場所により使用しない場合もあります。
音響設備・司会・進行・その他人件費  

 

その他の費用

以下の内容は葬儀本体に含まれていない場合がありますので、別に料金が掛かるケースがあります。事前によく内容を確認する様にしてください。

火葬料  火葬場によって料金が異なります。
式場使用料  式場により料金が異なります。
搬送費  ご遺体の搬送に掛かる費用です。
霊安室保管費  一日単位で料金がかかり、場所により料金が異なります。
供花の手配  
湯灌  湯灌とは棺に納める前に遺体を湯でふき清めることです。
行わないという選択もできます。
美粧  ご遺体のお化粧です。
納棺式  通夜の前にご遺体を白装束で整え、生前に愛用していたものなどとともに棺へ納める儀式のことです。行わないこともできます。
防水保護布団  必要に応じて。
役所への手続き代行  死亡届などです。ご自身で行うことができます。
遺影写真 3万円程。街の写真屋さんやネットの遺影写真専門店で作成すると1万円台で作成で来ます。
飲食代 人数により変動します。配膳人の人件費が込みかどうかの確認もしておきましょう。

 

寺院にかかる費用

葬儀を行うには僧侶・神父への謝礼が必要です。

お布施(読経料・戒名料) 読経料 20万〜50万 戒名料 5万〜100万(宗派・寺院により異なる)
葬儀場までの交通費 僧侶や神父の交通費
御膳料

一般的に、法事を行う僧侶の方などが会食などの食事に参席なされなかった際に、御膳の代わりに出すお心づけ(お布施)のこと。

スポンサーリンク

そのため食事会に参加された場合などは必要としない。

 

内訳としては上記の様なものになって来ます。

これらを事前によく話し合うのがポイントです。

葬儀代といういのは内訳がわかりづらく、言われるがままに高い料金を請求されたという話をよく聞きます。

しっかり、相談し納得のいく金額で葬儀を行う様にすることが良いです。

 

葬儀社の広告をみる時の注意点

「家族葬プラン」など大きく金額が書かれている場合はその金額で全てできると錯覚しがちです。

広告とはその様なものです。。。

料金の内訳でも書きましたが、追加でかかってくる料金があります。
必ずよく確認をして内訳を確認しましょう。

他に比べて極端に激安なところはあまりないと考えても良いかと思います。

「最低限の料金です!」と言われても何が最低限か分かりませんよね。

そのためには相場と葬儀のことを事前に把握しておきましょう。

 

葬儀代を極力抑えるには

内訳を紹介しましたが、内容をよく理解し不要であれば除いてもらって料金のかからない様にするべきです。

もし、葬儀社で「これが決まった値段ですので、利用しなくても費用はかかります」と言われた場合はそのまま受け入れるのではなく一旦、立ち止まってじっくり検討してみましょう。

また、役所への手続きなどはご自身でも行えますのでその分の料金も引いてもらえるはずです。

葬儀社に依頼しないでも、ご自身でできることは極力準備しその分料金を抑える様に考えるが良いかと思います。

言い方が悪いですが、簡単に水増しすることもできてしまうのが葬儀代です。
だからこそ、全てを葬儀社任せにするのではなくご自身でもある程度知っておく必要がありあります。

 

葬儀代(故人のお見送り代)を安く抑える方法の一例

葬儀の日程を可能な限り早めて保管料やドライアイスなどの料金を抑える

遺影写真の作成をご自身で手配する

市民葬儀などの安いプランの葬儀を行う。
市町村が用意した葬儀プランを指定された葬儀社が行なっていますので、安く葬儀ができます。

式場を利用せず、ご自宅や団地の集会所などで行う。

お葬式ではなくお寺でお経だけあげてもらう。(必要であれば戒名も)
亡くなられた後に火葬しお骨になった状態でお寺でお経だけをあげてもらう方法です。
お葬式は行いませんが、最低限のことはできるのではないでしょうか。いわゆる直葬に読経をプラスしたものです。お布施はお寺により異なります。

式場や火葬場を市営などの公営施設を利用する。
料金は大きく変わって来ます。

保管する霊安室も民間ではなくて公営の斎場併設のところを利用する。
※場所によっては他の方が葬儀中の場合は面会できない場合があります。

霊柩車や寝台車が必要な場合、距離換算で料金が異なるので式場や火葬場の距離を
よく考える。

僧侶探しを葬儀社ではなく、埋葬する予定の墓地の管理事務所に相談する。
公園墓地などはお寺などの宗教法人が経営しているところもあり、自分のところに埋葬するなら長い付き合いにもなるしという事で考慮していただける場合もあるそうです。
相談してみる価値はありそうです。

 

葬儀は出費だけではありません!

散々、金額のことを書いてきました。

葬儀は高額。

確かにそうなのですが、お葬式を行なった場合、家族葬でなければ会葬者がいる事がほとんどです。その際にはお香典をいただく事が通例です。

最終的にはお香典でいただいた金額を葬儀代に充てる事がほとんどです。

ですので、葬儀の費用を考えるときにはどのくらいの方がお焼香に来ていただけるかなど人数の予測もしバランスをみて葬儀の規模を決めていく必要もあります。

また、死亡保険に加入していた場合も保険金を充てることもできますし、市町村では葬儀扶助の様な制度もありますので、役所にも問い合わせてみると良いでしょう。

この辺も葬儀屋さんが的確にアドバイスしてくれると思います。

 

支出(葬儀費用)ー 収支(香典・公的扶助・保険金・預金)=遺族の負担

 

 

どの様な葬儀社に相談すれば良いか?

私の経験からの話となります。

母の命が短いと宣告されてから、色々な葬儀社に問い合わせました。

もちろん費用のこともありましたし、色々知っておく必要があるからと思ったのもあります。

かなり個人的な意見になりますが、大手の葬儀社はプランは豊富にあるものの融通が利かないというイメージでした。

用意しているプラン以外は対応していただけない雰囲気です。
これはたまたま私が問い合わせた葬儀社の話なので全てがそういう訳では無いと思います。

私が最終的に金銭的な面も含めてご相談した葬儀社はいわゆる街の小さな葬儀社でした。

地元密着型で代々続いているアットホームな葬儀社です。

 

お金がそれほど用意できないが、できる限りの葬儀はやりたい旨の相談をしました。

葬儀社の方が「うちの葬儀社は平均的な料金でやっていますので格安とは言えません」

というところから話が始まりました。

ただ、お客様の要望に可能な限り応えられる葬儀をお手伝いしますと言ってくださったのです。

アドバイスとしては「料金を安く抑える方法の一例」で書いた様な事を全て教えてくれました。

もちろん不透明なパック料金もありませんでした。不要と思えるものも省いてもらえました。

結果的に予想をかなり下回る金額で葬儀を行えました。

 

私が葬儀に払った料金が結果的に激安だったかは分かりませんが、少なくとも相場よりは安かったです。

それより、葬儀社が遺族の気持ちに寄り添ってくれるかどうかが重要なのではないかと感じました。事務的に葬儀プランを説明されてやるよりは私も納得いく見送り方ができたと思っていますし、不安を取り除いてくれる葬儀屋さんに出会えたことは本当に良かったと思います。

 

葬儀の料金は様々です。一番安い方法というのは決めきれないでしょう。

納得いくまで相談に乗ってくれ、こちらの気持ちを汲み取ってくれる人情的な葬儀屋さんに依頼するのが、後悔しない方法なのではないかと個人的に思っています。

ご自身でできる限り余裕を持って準備し、直接葬儀社とお話ししてみる事が重要です。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です