小学生のための裁縫練習キットを作ってみました!紙と毛糸で波縫い

小学生のための裁縫練習キットを作ってみました!紙と毛糸で波縫い 子育て
本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
◆本ページはプロモーションが含まれています

最近、裁縫に興味がある9歳の息子♪

やってみたいと声が聞こえたので波縫いの練習をしてみました!

 裁縫の練習方法にこまったらぜひ参考にしてみてください。

今回は、幼稚園児、小学生の子どもにもチャレンジしやすい、〈楽しい裁縫練習の方法〉をご紹介します。 

小学生のための裁縫練習キットの作り方

 

[box class=”box33″ title=”用意するもの”]

〇紙

〇えんぴつ

〇ペン

〇目打ち

〇毛糸

〇つまようじ

〇セロテープ

[/box]

 

針の代わりにつまようじを使用、糸の代わりに毛糸を使用…というイメージです。

それでは作ってみましょう♪

 

1.白い紙を用意します。

 

 

2.ここに好きな絵を描きます。波縫い練習をするところはえんぴつで、他の部分はペンで描きます。

 

 

3.爪楊枝で刺していく部分をえんぴつで印をつけてから、目打ちで穴を開けていきます。

 

 

 

 

4.次に爪楊枝の先に毛糸を巻き、セロテープを貼ります。

 

 

5.3で用意した紙に4を使って、波縫いをしていきます。

 

 

 

 

 

6.最後まで波縫いをして完成です♪

 

 

これは裁縫デビューの練習に最適だと思いました。

 縫い終わると2歳の妹を呼んで、ぬりえをしてもらいました!

 

 

 

これは簡単!!

ぜひ、お試し下さい☆

 

紙と毛糸で裁縫練習のまとめ

今回オススメした紙と毛糸を使って波縫い練習は手軽でとても簡単に用意が出来ました。

先に目打ちで穴を開けるので息子もやりやすかったみたいです。

 色々なことを挑戦してほしいですが、安心安全にやってほしいですよね。

そんな時に最適です♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました