手作り入浴剤で子供と一緒におうち遊び!お風呂嫌いな子供も大興奮w

子育て
本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
◆本ページはプロモーションが含まれています

世の中の自粛ムードでなかなか子供と外で遊ぶことができません。

そんな時にはおうち遊びになりますね。

先日、ドラッグストアに買い物にいった時に見つけ、2歳の娘がどうしても作りたいと言うので試しに購入してみました。また、楽しそうなおうち遊びが見つかりました!

今回は手作りキットで子供でも簡単に作れる〈入浴剤〉の作り方をご紹介します。

手作りキットで入浴剤を作ろう♪

パッケージが可愛くて、子供からおねだりされました!

お風呂が嫌な子にもいいかも!?と思います♪

準備は水だけでお手軽ですよ♪

[say img=”https://sekai-iimono.info/wp-content/uploads/2020/08/tw236-2.png” name=””]対象年齢は4歳以上と記載がありましたが、我が家は2歳のイヤイヤ期の娘がメインで作りましたので、ママのお手伝いが必須でした。幼稚園年長さんや、小学生の子どもだったら一人で出来ると思います![/say]

 

[box class=”box33″ title=”用意するもの”]

●てづくり入浴剤 
※ドラッグストアにて¥404-(税込)で購入。

中身は
・入浴剤のもとA×1袋
・入浴剤のもとB×1袋
・混ぜる袋×1枚
・スプーン×1本
・トレイ×1個
がはいっていました。

●水 
トレイの左端の水部分の量

[/box]

 

 

てづくり入浴剤の作り方

1.まぜる袋の底を広げるようにして、袋を立ててセットして下さい。

 

2.まぜる袋に入浴剤のもとA、入浴剤のもとBを全て入れて袋の上から手で揉むようにしてよく混ぜます。

 

 

 

 

[say img=”https://sekai-iimono.info/wp-content/uploads/2020/08/tw236-2.png” name=””]この時、袋の口は片方の手でしっかり押さえて下さい。小さな子どもが作る場合は、ママが押さえて下さいね![/say]

 

3.トレイの【みず】の部分に水道水を1杯入れて下さい。

 

4.3の水をまぜる袋の中に入れて、粉全体がしっとりして、濃いオレンジ色になる迄2と同じようによく混ぜます。

 

 

水を入れると、しゅわっとした音が出ます♪

 

 

5.片手をトレイに添えて、スプーンを使ってトレイに粉を少しずつ入れます。

そのまま部屋で約1時間半乾かします。

 

 

 

スプーンのうらを使って、軽く押し固めながら入れましょう!

 

6.表面が乾いたらトレイから中身をそっと取り出して下さい。

 

 

我が家は、押し固めが足りなかったようで、型にくっついてしまいました。

ですがなんとか可愛く出来上がりました♪

 

 

[memo title=”MEMO”]お風呂のお湯(約200L)に2個一緒に入れてしゅわしゅわ泡をお楽しみください♪[/memo]

裏面の作り方の通り作りましたが簡単に出来ました!

乾かす時は風通しの良い場所で小さなお子様の手の届かないところで乾かしてくださいね。

是非、お試し下さい。

 

手作り入浴剤でおうち遊びのまとめ

今回オススメしたてづくり入浴剤は、道具が水以外すべて入ったキットだったのでとても手軽に作ることが出来ました。

混ぜて、揉んで、固めるという単純作業で作れるので小さな子どもでもチャレンジしやすいと思いました。

2歳くらいの小さな子どもでもお手伝いが出来ると思いますので、親子で楽しく簡単に作って下さい♪

商品は、ドラッグストアや、楽天、Amazonでも買えますので気軽に作ってみて下さいね。

簡単にチャレンジ出来て、お風呂の時間までワクワク楽しめますので、イヤイヤ期の子供にもいいかもしれませんよ。

我が家の絶賛イヤイヤ期の2歳児は普段、お風呂に入るのを嫌がり泣いたりしていますが、自分で作った入浴剤を入れるべく、泣きもせず、嫌がりもせず、お風呂に直行しておりました。

奇跡です(笑)

ぜひ、お試し下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました