2022年4月1日から18歳も法律的に大人とみなされるようになることで何が変わるのか?
お酒やたばこも解禁大丈夫なのかと疑問に思いませんか?
この記事では2022年4月に法律が変わることで18歳ができることを一覧にまとめました。
規則が変わる時期に18歳~19歳の人は自分がいつから新成人なのか分かり難いです。
生年月日ごとに新成人になる時期と成年年齢も紹介します。
参考にしてみてください。
目次
18歳(成年)からできること一覧
紹介する内容は親の同意なし、制限なしで自己責任で行えるようになる事項です。
成年年齢引き下げによって主に上記のことができるようになります。一覧には年齢引き下げ前より18歳でも可能なものも含まれます。
飲酒や公営ギャンブルに関しては引き続き20歳以上になります。詳しくは本文で紹介しています。
親の同意がなくても契約できる
- 携帯電話の契約
- ローンを組む
- クレジットカードを作る
- アパート・マンションの契約ができる
わたしが法的に大人として認められ、ローンなどが組めるようになった当時、すぐにクレジットカードも作りましたし、高額商品の買い物もしました。
親の同意がいらないということがこんなにもスムーズに進むんだと強く実感した記憶があります。
一方で未熟な私は大人先輩にだまされたという経験もしました。
親の同意なしで契約ができることによるトラブルが多くなることは目に見えています。
事実、20歳になってから契約できるようになっていた時代(今)でも若年の契約に関するトラブルは多いです。
よくある契約に関するトラブルを紹介します。
◆若者のひとに多い契約関係のトラブル
- 定期購入
- 美容医療
- もうけ話(情報商材、マルチ商法、暗号資産等)
クレジットカード利用やローンが組めるという事は世の中のほとんどのものが自分の意志だけで買えてしまうんですね。
でも世の中には「買ってはいけないもの」というものがあります。これは商品自体を指すものではなくて、その販売方法や物の中身のことです。
私は20歳当時ある女性と知り合い結果的に高額な英語教材のローンを組まされました(笑)
下心ありで接していたので、そこを弱みにうまく誘導されてしまったんですね。
綺麗な姉さんを目の前に男として「高いから買えない」なんてかっこ悪くて言えないわけです。
最終的には自分の意志で買ったという事になってしまうんですね。そうなったら終わりで支払い終わるまで使わない教材代金を毎月払うんです。
ちなみにクーリングオフという制度があって、契約後一定期間内なら解約できますが、それも出来ないほど姉さんに対してかっこつけていました。
そんな高額な金額を払わなくても英語教材なんていくらでもあるのです。ましてや英語がしゃべれるようになるのは教材ではなくて自分自身が実践で英語を話すことですから。
これで英語が喋れるようになるなんてあるわけないんです。
こんなバカはだいぶ減ったとは思いますが、こういう事例が多かったのは確かです。
状況は違っても必要のない高額商品を買ってしまうという事は、買える、買えない、高いか安いかの判断だけではなく、魅力、妄想、プライド、などいろんな要素が相まって購入してしまいがちです。
そして分割やリボにすると一か月の支払額が低いので感覚が麻痺するんですね。それで購入しやすくなってしまうという事があります。
商品によっては稼げる系の情報商材など、中身がない場合があります。儲け話で稼ぎ方を教える教材がよくある例です。
詳しくは割愛しますが、様々な買ってはい商品があります。
大人はきっと18歳のあなたより買ってはいけないものと良いものの判断をすることができます。
自分の目の前に高額商品がやってきたら、自分で契約することができても親など身近な大人に必ず相談しましょう。
10年有効のパスポートが作れる
これまで10年有効のパスポートは20歳以上から申請可能でしたが、18歳からになります。
※5年のパスポートは12歳から申請できます。
パスポートにこだわりがなければ5年有効のものを作れば良いですが、これから世界中を旅したいという人には10年のパスポートをおすすめします。
世界を旅をしていた私の個人的に感じた10年パスポートのメリットを紹介しますね。結構くだらないと思われる内容かもしれませんが、旅をする人間はこだわる事だと思います。
◆10年パスポートのメリット
まず、10年パスポートはかっこいいです!
5年パスポートは色が紺色のパスポートで10年パスポートは赤です。色の好みで言ったらどちらでもよいのですが、パスポートの場合、赤=10年ということになります。
つまりよく海外に行く人というイメージが付きます。
- 海外を飛び回る人
- バイリンガルかもしれない
- バックパッカーかもしれない
ステータスという事です。
ブランド物の財布やバッグを持つのと感覚が似ているかもしれません。
10年間有効なわけですから、各国の入国スタンプの数もたくさん記すことができます。ぎっしりスタンプで埋まったパスポートは自分の旅の証にもなるし、使い古されていい味出してきます。
それなりに古い方が自己満足ですが、価値の高いパスポートになります。
これから海外を旅する人は、かりに5年パスポートを取っても、きっと10年に変えたくなると思いますよ。
私がそうでした。最初は5年で取ったのですが旅を重ねるうちに各国の入国スタンプを集めたくなったんですね。そうすると10年の方が1冊でたくさん集められるし、パスポート申請も面倒なのでできれば10年の方が良いなと思うようになりました。
ちなみにデメリットはありません。強いて言うなら10年間パスポートの写真が同じという事くらいでしょうか。
写真撮影を適当にやると後悔しますよ(笑)
なかなかくだらない内容でしたが実際に海外に行く機会をふやすとなんとなく分かってくるおはなしです。
国家資格が取れる
- 司法書士
- 医師免許
- 薬剤師免許
これまでより早い段階で国家資格が狙えるようになりましたね。
今の段階で何かの国家資格を考えている人は計画が立てやすくなっと思いますし、合格するまでのチャンスの期間が延びたとも考えられますね。
これにより各種教育機関の制度も一部変更が出てくることが考えられます。
国家資格の一覧のリンクです。
↓ ↓ ↓ ↓
結婚の年齢が変わる
今まで女性の結婚年齢が16歳だったのが18歳からに変わり、男女ともに結婚可能な年齢は18歳からとなります。
性別
性同一性障害の人が性別変更の審判を受けられる。
多くの人が悩んでいる事ですね。この審判の申請が18歳に引き下げられることでジェンダーに関することがより幅広く認知されていくきっかけにもなるでしょう。
なにより自分の生き方を今より早い段階で選択できるという事は人生にとって大変大きなことだと思います。
成年年齢引き下げ前から18歳でもできること
普通自動車免許
18歳から普通自動車の免許が取れます。
これはいぜんからも変わりませんが、引き続き18歳から普通自動車免許の取得は可能です。
選挙
選挙の投票や選挙運動。
こちらも依然と同様ですが、いわゆる選挙権があるという事ですね。
労働
18歳から深夜労働が可能。
コンビニなど深夜営業しているお店でのアルバイトが22時以降も可能という事になります。
ただし、学生の場合は学校の規則もありますのでそちらを優先に考える必要があります。
パチンコ
18歳でパチンコをすることは可能ですが、学校や団体で禁止されているところが多いのが実情です。
自分が所属するところのルールを守りましょう。
パチンコを勧めるわけではありません。
18歳以上であればパチンコをやっても咎められることは基本的にはありません。
社会のルールとして覚えておきましょう。
20歳にならないとできないこと
「成年になったら解禁される!」の代表格はお酒を楽しむことや喫煙でしょう。
このルールに関しては18歳に引き下げられません。20歳以上でないと違法になります。
以下に20歳にならないとできないことを紹介します。
- 飲酒
- 喫煙
- 競馬、競輪、オートレース
- 養子を迎えること
- 大型・中型自動車免許の取得
ここで解説したいのは主に飲酒、喫煙、公営ギャンブルに関することです。
これらは健康や自身のお金のことに関わってきてしまいますので、個人的にも20歳以上からのままというのが良いと思っています。
年齢、性別関係なくどんな人でも苦労する人生になる可能性のある物です。年齢問わず生涯を通してほどほどにするべきものです。
成年年齢はいつから変わる?
2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に変わります。
単純に言うと、
今まで法律的な部分で「20歳から大人」とされていたものが「18歳から大人」に変わるということです。
一部を除いて20歳からじゃないと出来なかったことが18歳でも出来るようになるということです。
別の言い方をすると、成人の日は「18歳の人達の事」を指すようになります。
ただし成人式については、自治体レベルで決めることなので2023年から18歳の人に向けて行われるかは分かりません。
すでに18歳、19歳の人はどうなる?
今現在で18歳〜19歳の人は、
2022年4月1日から新成人になります。
以下に新成人となる日を生年月日別にまとめました。
生年月日 | 新成人になる日 | 成年年齢 |
2022年4月1日以前生まれ | 20歳の誕生日 | 20歳 |
2002年年4月2日〜2003年4月1日生まれ | 2022年4月1日 | 19歳 |
2003年4月2日〜2004年4月1日生まれ | 2022年4月1日 | 19歳 |
2003年4月2日〜2004年4月1日生まれ | 2022年4月1日 | 18歳 |
2004年4月2日以降生まれ | 18歳の誕生日 | 18歳 |
上記確認して自分がいつ成人となるか確認しておきましょう。
なぜ成年年齢を引き下げたのか?
国が18歳〜19歳の若者の自己決定権を尊重して、積極的に社会参加してもらうというのが目的です。
世界的にも18歳以上を成年とするのが主流になっていて、日本でもすでに選挙権を18歳からにするなど少しずつ進められてきているんです。
まとめ
2022年4月1日からの成年年齢引き下げに関して、18歳からできるようになることをまとめました。
すでに18歳に引き下げられている項目もあり、日本ではすでに年齢引き下げは少しずつ行われていました。
2022年からはできることが増えます。
それに従いトラブルが増えることも考えられますので、しっかりとした判断をしトラブルに遭わないように注意してくださいね。
飲酒、喫煙、公営ギャンブルは引き続き20歳までは我慢です!