もうそろそろ母の日が来ますね。
いつもお世話になっているママに、
何かプレゼントをしたら喜んでもらえるかもしれませんね♪
お金をかけずに、自宅にあるもので、プレゼントを手作りしましょう。
今回は、ママに内緒で、パパとお子様で簡単に作れる、
手形カーネーションの作り方をご紹介します♪
すごく簡単にできますので、ぜひ、お試し下さい。
手形をとって楽しくカーネーション作り
お店でカーネーションを買うのもいいですが、
手作りプレゼントでママを喜ばせてみませんか??
手形を使いますので、成長も感じられ、一石二鳥です。
手形をとるということで、子供も大喜びで素敵な時間が送られます。
普段、製作などをされないパパや、幼児のお子様にでも、
簡単に作れるものを選びました。
簡単なのに、温かみのある、可愛いプレゼントになりますよ。
ぜひ、お試し下さいね。
[box class=”box32″ title=”用意するもの”]
- 手形
(今回はコピー用紙に手形をとりました。) - 赤色の紙
(手形を補強するので手の大きさくらいの紙で大丈夫です。) - ストロー
- 緑色の紙
(ストローに巻く茎用・葉っぱ用) - はさみ
- のり
[/box]
手形を使って、カーネーションを作ります。
去年より大きくなった手で可愛いカーネーションを作りましょう♪
子供の成長を感じられるので、ママは絶対に喜びますよ。
パパとお子様で協力して、素敵なカーネーションをお作り下さい。
手形カーネーションの作り方
1.まず、自宅にある画用紙や紙にお子様の手形をとって乾かしておきます。
乾いたら、フチを残しながら切って、
補強のために一回り大きめに切った、赤色の紙に手形を貼り付けます。
これが花の部分になります♪
2.茎と葉っぱの部分を作ります。
ストローに巻き付けるサイズに緑色の紙を切ります。
余りの紙で葉っぱ部分のパーツも切ります。
3.ストローに茎部の緑色の紙を巻き付けのりで留めます。
葉っぱものりで好きな位置につけます。
4.1の花と3の茎をのりで貼り付けて完成です。
のりの強度によっては上からテープで固定した方が壊れにくくなると思います。
わざわざ買い足すものがないくらい、身近なもので作れます。
我が家は、手形スタンプも買わずに上の子の学校で持ち帰った絵の具を使用しました♪
赤色紙と緑色紙も、自宅に余っていた折り紙を使用しました。
ストローがないお宅は、紙を細く巻くと棒状になりますので代用できますよ。
コツは、きちんとやりすぎないこと♪♪
ぜひ、お試し下さいね。
我が家の子供達は、手形をとるのに大盛り上がりで、喜んでおりました。
もっと手形をペッタンしたいと、次の段階に進むことに一番手間がかかりました(笑)
母の日のプレゼント 手形のカーネーションの作り方のまとめ
上記でご紹介した、手形カーネーションは、
とっても簡単ですが、可愛く仕上がります。
子供の成長がわかるので、ママは喜んでくれるに違いないです。
パパとお子様のみでも簡単に出来ますよ♪
お子様が難しいようであれば、パパも手伝ってあげて下さいね♪
ハサミを使用しますので、小さなお子様が怪我をされないようにお気をつけ下さい。
母の日のプレゼント…
何にしょうか悩んでいる方もいると思います。
手作りカーネーションを作ってママを驚かせてみませんか。
きっと喜んでもらえますよ♪
- 簡単
- 低コスト
- 子供の成長がわかる
難しい工程がなく、簡単に出来ます。
パパとお子様で楽しく作ってみて下さい♪
コメント