お盆玉の相場の金額は?誰に渡すもの?年代別の平均と由来をご紹介。

お盆玉 ポチ袋

スポンサーリンク

近年、ニュースなどでお盆の時期になると取り上げられているお盆玉ってご存知でしょうか?

 

想像はつくかと思うのですが、お年玉のお盆バージョンです。

 

お盆にも準備しないといけないの?なんて悲鳴が聞こえて来そうですが。。。

 

まだまだ、ご存知ない方も多い様ですが、定着してしまうとお財布事情に大きな影響を与えますね。

 

今回はお盆玉について由来や相場の金額など調べてみましたので紹介してみます。

 

スポンサーリンク

 

 

 

   目次

お盆玉とその由来は?

 

お盆玉というのは山梨県のマルアイという文房具の企業が「お盆玉 ポチ袋」を製造し販売したことがきっかけだそうです。

 

お盆玉という言葉もマルアイさんが作った造語で商標登録しているそうです。

 

今では郵便局でもポチ袋が売られていたりして、大人はお盆にも出費が。。。なんて、思ってる人もいるかもしれませんねw

 

ですか、お盆玉は企業が作り出した習慣ということだけではなく、ちゃんとした歴史もあるようなんです。

 

始まりは江戸時代で、日本の一部の地域「山形県」ではお盆の時期に奉公人にお小遣いをあげる習慣があったようです。

 

江戸時代にはお金ではなく着物や下駄などを渡していたそうで、それが時代が変わりお盆玉もお金を渡すようになっていったそうです。

 

このような習慣が現在のお盆玉のルーツになっているようですね。

 

お盆玉って誰にあげるものなの?

夏の帰省
さて、このお盆玉一体、誰にあげるものなんでしょうか。

 

お年玉であればざっくりと大人が子供にあげるもので分かるのですが。お盆にまでお年玉みたいなものがあるのか!?という不安もありますよね。

 

現代のお盆玉にはお年玉の様な決まりはほとんど無いようです。強いて言うならばあげたい人にあげれば良いと言うことです。一般的にはおじいちゃん、おばあちゃんから孫へと言うのが多く、また、成人した子供が親に帰省の際に「心付け」としてお小遣いを渡す事もお盆玉として捉えられるそうです。

 

お盆玉って聞くと新しい習慣の様にも感じますが、お盆の帰省の際によくあるお小遣いのことですよね。

 

これを近年、お盆玉という様になったという感じではないでしょうか?

 

誰にあげるかということに関してはどんな関係でも構わないと思います。ちょっとしたお小遣い程度で考えて良いのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

お盆玉はお金だけ?

 

お盆玉はお金で渡すことだけなのでしょうか?

 

歴史を遡ると江戸時代はお金ではなくものであったということです。お盆玉には明確なルールがない事から必ずしもお金である必要はないと思いますが、現代では小額のお小遣いを渡した方がもらう側も使い道の選択が出来て嬉しいのではないでしょうか。

 

まだ、1人ではお金が使えない小さい子供にはお菓子を買って用意しておくのは良いと思います。

スポンサーリンク

 

もし、お金の負担を考えてものを選ぶのであれば、無理してお盆玉を渡すこともない様な気がします。渡せる時に渡したい人に渡すのが、お盆玉なのかなと個人的には考えてます。

 

孫が遊びに来てくれれば嬉しくて何か買ってあげたり色々してあげる事でしょうから、そういう事であればわざわざお盆玉を渡さなくても子供はおじいちゃん、おばあちゃんにしてもらった嬉しい事として喜んでくれるるのではないでしょうか。

 

 

お盆玉の金額相場は?

お小遣い

お盆玉は金額でいくら位が良いのか。。 お年玉との比較だったり、色々考えてしまいますよね。あまり馴染みのない習慣でもあるので困ってしまいますね。

 

お年玉よりは小額と言うのが一般的の様です。これも、人によって異なるので参考になるかわからないですが、金額の相場ですと下記の様な感じになります。

 

お盆玉の金額相場幼稚園 500円〜1000円

 

小学生 1000円〜3000円

 

中学生 3000円〜5000円

 

高校生 5000円〜10000円

 

両親 10000円

 

あくまで目安です。10000円以上はあまり無いようですね。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

 

お盆玉の紹介をしました。もともと、お盆の時期に孫や親戚が集まった時にはお小遣いをあげる家庭もあるでしょうし、何か違う形を取っている家族もあるでしょう。型にはめてしまうのも逆にどうなのかなと思ってしまうこともあります。

 

お年玉とは違いますもんね。

 

この様な習慣もあると言う事でご紹介しました。お盆玉としてお小遣いを渡したい場合は是非、参考にしていただければと思います。

 

  • お盆玉とは文具企業が作った造語でした。
  • 江戸時代からお盆に奉公人にものを持たせて実家に帰らせると言う習慣や一部の地域でのお盆のお小遣いの習慣が現在のお盆玉に繋がっている。
  • お盆玉にルールはない。
  • お盆玉としてお小遣いをあげなかったとしてもお年玉ほどもらえなかった感はない。
  • お盆玉としてあげると、もらう方の子供は毎年もらえるものだと思う可能性がある。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です