秋になると「新米」という言葉が目立つようになってきますよね。
食欲の秋。この季節に味わえる特別なお米です。いつも食べているお米ですが、「今日は新米だよ〜」って言って食べるお米。食卓が一層楽しいものになりますね。
そんな特別感のあるお米「新米」ですが、一体どの様なお米なのでしょうか?
新米は読んで字の如く「新しいお米」であり、「その年に取れた米」ということです。
そんな新米の時期や実際に新米を買えるのはいつ頃か気になったので調べてみました。
目次
新米の時期はいつからいつまで?
新米の時期は桜前線のように西から北上していきますので、沖縄では7月初旬頃から始まり東方地方では10月頃が新米の時期になります。
全国的に新米が買えるピークは9月〜10月になります。
新米と呼べるのはどんなお米?
さて、新米とはその年に取れた米という事なのですが、いつからいつまでのお米を新米と呼べるのでしょうか?
これは販売時の「表示」にか関わることでもありますが、JAS法の品質表示基準によると、生産された年の年末までに精米、包装されたものに関して「新米」として販売できるとのことです。
ですので、本年度に取れても翌年に精米もしくわ、包装されたものは新米とは呼べなくなってしまうのです。
2019年に収穫されたお米であれば2019年12月31日までに精米、包装されたお米が「新米」として認められるわけです。
産地別に新米が買える時期を紹介!
沖縄地方
日本の青い海のリゾート県、沖縄。沖縄ってお米のイメージがあまりないですが、実はあります!
日本一早い新米の時期で6月下旬〜7月初旬が新米が購入できる時期になります。
あまり、スーパーで見かけることはないですが、ネットで購入できますので長い期間新米を楽しみたい方はぜひお取り寄せして見てください。
九州地方
九州地方は沖縄の次に早く8月初旬となります。この頃から本格的な新米のシーズンが始まり、スーパにも九州産の新米が並び始めます。
九州地方の代表的なお米(30年度食味ランキングで特A獲得)
・長崎 にこまる
【送料無料】長崎にこまる30年度新米10キロ【smtb-MS】
・熊本 ヒノヒカリ
【ふるさと納税】新米 安心・安全 御船町産限定!★令和元年産 ひのひかり 精米約4kgもしくは玄米約5kg 御船共栄株式会社《10月中旬-11月中旬より順次出荷》
関西・関東地方
関西から関東にかけての地域は8月下旬から9月初旬頃からとなり、かなり新米の販売が目立ってきますね。
関西・関東の代表的なお米(30年度食味ランキングで特A獲得)
・丹波 キヌヒカリ(京都)
新潟地方
米どころの新潟地方です。こちらの地方のお米を楽しみにされているkたも多くいらっしゃると思います。新米の時期は9月初旬頃からとなります。魚沼産コシヒカリが大変有名ですね!
新潟の代表的なお米(30年度食味ランキングで特A獲得)
・魚沼産コシヒカリ
【新米予約】【令和元年産】魚沼産 コシヒカリ 10kg(5kg×2袋) 送料無料 10月上旬頃発売予定
東北地方
東北では10月頃が新米の時期になります。東北も米どころで有名ブランドが多く人気もありますね。やはり東北地方の新米が出回った頃、食欲の秋と重なり新米シーズンのピークといっても良いのではないでしょうか。
東北の代表的なお米(30年度食味ランキングで特A獲得)
青森 青天の霹靂
岩手 ひとめぼれ
宮城 ササニシキ
秋田 あきたこまち
山形 雪若丸
はえぬき
福島 コシヒカリ
他にも特Aランクのお米はあります。
米 送料無料 新米 30年産 山形県天童産はえぬき精米20kg(5kg×4) 送料無料※一部地域は別途送料 rhd20
北海道地方
北海道では9月上旬から下旬にかけて新米の時期となります。東方地方よりも早いんですね。北海道では最近、ゆめぴりかが高評価で有名ですね!
北海道の代表的なお米(30年度食味ランキングで特A獲得)
・ななつぼし
・ゆめぴりか
【新米予約特別価格】【200円OFFクーポン】市川農場直送「 2019年産ゆめぴりか」5kg【送料無料】米/お米/北海道米/送料無料
天候や自然災害などがなければ例年、ご紹介した時期となりますので2019年も美味しい新米が食べられそうですね!
新米の特徴
新米と言われても見た目も判別できないし、味にこだわりがなければ、どんな味かもわからない方もいらっしゃると思います。
今年は新米を味わってみたいなと思う方に見分け方をご紹介したいと思います。
もちろん、スーパーで新米と書いてあるものを買えば新米な訳ですが、「新米の特徴」を知った上で食べれば「新米を食べてる感」が増して楽しいものになると思います。
・水分が多くふっくらしている
・香りが高い
・見た目もつややか
上記の特徴を感じるためには新米の炊き方をしっかり実践することが必要です。炊き方は後ほどご紹介しますね。
新米の見分け方
新米かどうか見分けるのは事実、かなり困難です。
新米の見分け方としては新米の特徴(水分が多くふっくらしている、香りが良い、見た目が艶やか)で判断します。
また、新米に限らずお米の善し悪しの判断は炊く前にもできますので少しご紹介します。
新米、古米に関わらずお米というのは精米した時から劣化していきます。
お米の袋も目に見えない小さな穴が空いているため、常に空気に触れており劣化は進んでいる状態になります。
新米があれば古米もある
新米があればその反対に古いお米が存在するわけですが、新米と呼ばれないものを「古米」と言います。
古いお米?と思われる方もいるでしょう。新米には「新鮮」なイメージもありますので、古米と聞くとあまり良いものではないと思ってしまいますよね。確かに古米には以下の特徴があります。
- ご飯が硬くなる
- ご飯の粘りが少ない
- ツヤが少ない
- 古米特有の香りがある
- 新米より膨らむ
この特徴を見るかぎり良い感じはしませんねw
ただ、お米は料理によって、必ずしも新米が良いとはされていないのです。
例えばお寿司であればお酢の浸透率のために古米を利用したりしますし、チャーハンやカレーなどは粘り気の少ない古米の方が相性が良いということもあります。
海外では新米よりも古米の方が重宝され値段が高い地域もあります。
古米に関しては字を見ると、美味しそうではないイメージとなりますが、決してそういうことではありません。
良いお米の見分け方
・精米日をチェック
精米した時からレかはスタートしているので日付が近い方が良いということになります。
・米粒をチェック
米粒が欠けたり、割れているものはよくない。
細かい米粒が入っているものは管理の状態が良くないと疑われます。
米粒が揃っていて綺麗なものほど良いお米と言えるでしょう。
また、ご自身で行う、米研ぎの段階で割ってしまうこともありますのでその点も注意しましょう。
特A評価のお米を食べてみよう!食味値ランキング
お米にも評価ランクがあるのはご存知でしょうか?
日本穀物検定協会が発表する食味ランキングというものがあります。訓練された専門の評価員20名が白飯の「外観・香り・味・粘 り・硬さ・総合評価」の6項目について、複数産地のコシヒカリのブレ ンド米を基準米として、比較評価する方法で行う公正な試験なんです。
ここでの評価がランクとして発表されています。
「特A評価」・「A評価」・「Aダッシュ評価」・「B評価」・「C評価」というランクがあり、高ランクほど美味しいお米といいうことになります。
評価は毎年代わり、産地の気象条件や農家の努力によって新ブランドが高評価を得たりします。いろいろ食べ比べをしてみるのも良いかもしれませんね。
最新の試験は平成30年度の最新の特Aランクのお米をご紹介します!
北海道 | ゆめぴりか | ななつぼし | ||
青森 | 青天の霹靂 | |||
岩手 | ひとめぼれ | 銀河のしずく | ||
宮城 | ひとめぼれ | ササニシキ | つや姫 | |
秋田 | あきたこまち | ひとめぼれ | ゆめおばこ | |
山形 | 村山 つや姫 | 最上 つや姫 | 村山 雪若丸 | 最上 雪若丸 |
福島 | 会津 コシヒカリ | 浜通 コシヒカリ | 会津 ひとめぼれ | 中通 ひとめぼれ |
栃木 | コシヒカリ | なすひかり | とちぎの星 | |
新潟 | 上越 コシヒカリ | 中越 コシヒカリ | 魚沼 コシヒカリ | 佐渡 コシヒカリ |
富山 | コシヒカリ | てんこもり |
福井 | コシヒカリ | |||
長野 | 東信 コシヒカリ | 北信 コシヒカリ | ||
岐阜 | 美濃 ハツシモ | 美濃 コシヒカリ | ||
静岡 | 西部 にこまる | |||
三重 | 伊賀 コシヒカリ | |||
京都 | 丹波 キヌヒカリ | |||
兵庫 | コシヒカリ | きぬむすめ | ||
鳥取 | きぬむすめ | |||
島根 | つや姫 | |||
岡山 | きぬむすめ |
山口 | きぬむすめ | |||
徳島 | あきさかり | |||
香川 | ヒノヒカリ | |||
愛媛 | あきたこまち | |||
高知 | にこまる | |||
福岡 | 夢つくし | ヒノヒカリ | ||
佐賀 | 夢しずく | さがびより | ||
長崎 | にこまる | |||
熊本 | 県北 ヒノヒカリ | |||
大分 | 豊肥 ヒノヒカリ | 西部 ひとめぼれ |
鹿児島 | あきほなみ |
以上が最新の特Aランクです!ぜひ、新米の時期に特Aランクを味わってみてください!
おいしい新米の炊き方
新米と聞いただけで美味しいお米を想像できますが、美味しく食べるには新米の炊き方を実践してより美味しく食べたいものです。
新米の炊き方を紹介します。
◆新米を洗う
研ぐ前に洗米が必要となりますが、ゴシゴシ洗うのではなく軽くお米を水にくぐらせるようにしましょう。表面の埃などを取り除きましょう。軽くくぐらせたら水を取り替えます。
◆新米を研ぐ
軽く洗ったら、いよいよ米研ぎです。これもゴシゴシやるのではなく軽くかき混ぜる程度で大丈夫です。強くやりすぎるとお米が割れてしまうので気をつけながら軽くかき混ぜます。お水が半透明になるくらいまで、水を入れ替えながらやればOKです!
◆浸水
お米の洗米(研ぎ)が終わったら浸水します。浸水時間は90分〜120分を目安にしてください。浸水時間によってお米の仕上がりが違ってきますので、お好みがあれば調整してください。
単純に浸水時間が短ければ粘りが少なく硬めのお米が炊き上がり、長い場合は粘りのある柔らかいお米になります。
使用する炊飯器により異なりますので、お持ちの炊飯器に合わせて炊いてください。
◆水加減
米を炊く際の水の量は浸水をした時間によっても異なりますが、基本はお米と水は同量。たっぷりと水分を吸収させた新米は、指定の水量よりもやや少なめの水加減で炊くようにすると良いでしょう。2%〜3%少なめが理想です。
炊飯器のメーカーのアドバイスがあれば参考にしてみてください。
◆ほぐし方
炊き上がった後はほぐしを必ずしましょう。時間を置かずに釜の底の方から掘り起こすようにふんわり混ぜます。お米をかき混ぜたりしないようにしましょう。
放置すると固まってしまうので、すぐに混ぜましょう。余分な水蒸気が逃げておいしい新米が食べられます。
土鍋でお米を炊いてみる
せっかくの新米をより美味しく食べたい方にはぜひ、土鍋炊きに挑戦してもらいたいです。お米の甘みが引き立ちか格別です。
◆土鍋での炊き方
・浸水までは炊飯器と同じです。
・土鍋にお米と同量のお水を入れたら強火で一気に沸騰するまで温度を上げます。
・沸騰したら(蓋のふちから湯気がよく出るようになったら) 弱火にします。そのあと15分間じっくり炊きましょう。
・15分経ったら、火を止めて10分間蒸らします。この蒸らしの時間が大切です。蓋を開けないようにしましょう。これによりご飯がふっくら仕上がります。
・蓋を開けてそこからゆっくりほぐします。グチャグチャに混ぜないようにしましょう。
・その後、再度蓋をして10分〜15分くらい放置してください。
出来上がり!
丁度よい量を炊ける静の土鍋をご紹介しますね。
見た目もまんまるく可愛らしい萬古焼(ばんこやき)の土鍋です。
炊き込みご飯や蒸し野菜なども調理できます。
サイズは3合、5合、7合があります!
新米の保存方法
新米の保存方法について紹介します。お米は空気に触れると劣化が始まりますので、通常は涼しい暗所での保管が良いですす。
保管する場合は当然、暗所が良いですが、それよりもこまめに購入することをおすすめします。
冬場は2ヶ月くらいまでの保管。春夏は1ヶ月、夏場は2週間くらいで食べきれる量をこまめに購入すると良いでしょう。
保管する際は風通しの良い暗所で温度は10度〜15度が良いとされています。また、お米の袋には小さな穴が空いていますので密閉容器に入れ替えることをおすすめします!
まとめ
新米の購入時期など参考ないなれば幸いです。
地域によって新米の時期が異なりますので、長い期間新米を楽しむこともできます。食べ比べにもなりますよね。
お米は大変繊細で、炊き方により美味しさは本当に変わってきます。
ぜひ、新米を美味しく食べてみてください!