最近、我が家の2歳の娘が、指先を使うのが上手になってきました。
ちょうど2歳と言えば指先発達の時期ですし、自宅にあるもので手作り知育玩具が作れないかと思ていたところ、インスタで見かけたこちらに挑戦してみました♪
今回は不器用なママにでも簡単に作れる手作り知育玩具、〈段ボール輪ゴムかけの作り方〉をご紹介します。
ダンボールで作る手作り知育玩具
知育玩具を買うのもいいのですが、もったいないですし作ってみました(^^♪
これが完成形になります。
[box class=”box33″ title=”用意するもの”]
●段ボール 作りたい分
(今回手のひらサイズのものを2つ作りました。)
●はさみ
●ギザギザハサミ
●輪ゴム 使いたい分
(可愛いのでカラー輪ゴムを使用しました。普通のゴムでも大丈夫です。)
●ペン
[/box]
段ボールを切る際は、手を切らないように気を付けて下さいね。
我が子は今、サカナが好きなのでサカナの形にしてみました。
子どもの好きな形や大きさでチャレンジしてみて下さい。
それでは作ってみましょう♪
手作り知育玩具 段ボール輪ゴムかけの作り方
1.段ボールを用意します。
2.少し大きめに段ボールをカットし下書きします。
作りたい形より大きめのダンボールを用意し、下書きをします。
3.サカナの口と尻尾の部分は普通のハサミで下書きにそって切ります。
[alert title=”注意”]輪ゴムを掛けない部分は普通のはさみでカットします。ここを間違えないでくださいね。[/alert]
4.その他の部分はギザギザハサミを使って下書きにそって切っていきます。
胴体の部分に輪ゴムを掛けるのでここでギザギザにカットしています。
※ゴムを引っかけやすくするためにギザギザハサミを使っております。
5.目を描いて出来上がりです♪
娘を呼んで、お手本を見せて一緒にやってみました!!
[say img=”https://sekai-iimono.info/wp-content/uploads/2020/08/tw236-2.png” name=””]すごく楽しそうにやっていたので、まんまるバージョンも作ってみました♪[/say]
ボールは全部ギザギザハサミを使いました。
娘、やり出したら止まりませんでした(笑)
集中力もつくかもしれませんね。
カラーのゴムにしたのも可愛いので良かったのかもしれません♪
カラーのゴムは以前にワッツで購入しました。(100円商品でした。)
知育玩具は手作りのまとめ
今回オススメした段ボール輪ゴムかけはとても簡単に作れます。
来年から幼稚園に入園することを思うと、母としては色々と練習させていきたい時期でもあります。
ママの手作りの愛情いっぱいの知育玩具で自然と遊んでもらえたら嬉しいですよね♪
ハサミさえ使えれば誰でも簡単!製作時間も10分かからずできますよ。
ママの手作り知育玩具で子供の指先発達のお手伝いになれば嬉しいですね!
ぜひチャレンジしてみて下さいね。
コメント