夏の室内遊びに子供と夏の折り紙をしてみませんか?
幼稚園ぐらいの幼児でも楽しく作れる〈あさがお〉の折り方をご紹介します。
出来たものを壁飾りにもできますよ!
シンプルにまとめてみましたので、ぜひ、お子様と作ってみて下さい。
朝顔の折り紙で壁飾りを作ろう!いちばん簡単な折り方
[box class=”box32″ title=”用意するもの”]
〇折り紙 1枚
うすむらさき色や、水色など、あさがおの色で作ってみて下さい♪
〇はさみ[/box]
たった1枚の普通の折り紙で、夏らしい、朝顔の花が出来ます。
親子で楽しくチャレンジしてみて下さいね!
それでは、作ってみましょう。
折り紙のあさがおの折り方
1.折り紙を点線のように折りすじをつけます。
2.折りすじに沿って四角になるようにたたみます。
ひし形の折り紙が出来上がります。
3.点線のように折りすじをつけます。
4.矢印の方向に折ります。
3でつけた折筋に向かってたたむようなイメージです。
5.裏も同じように折ります。
裏側も4と同じように折ってください。
6.写真のように上を丸く切ります。
ハサミを使いますので気を付けましょう!
7.写真のように、角を上につけるように折ります。
一番下のとがった部分を一番上に向かって折ります。
8.花を開いて完成です♪
出来上がり!
どうですか?
これなら、小さなお子さんにでも出来そうですよね!
夏らしい折り紙ですね!とても可愛いです♪
何個か色違いで作って、壁面に飾っても素敵ですね。
ぜひ、作ってみて下さい。
あさがおは折り紙で作るのがオススメ
今回オススメした折り紙の朝がおは、
とても簡単に作れますが、かわいい仕上がりです。
普通の折り紙で出来ますので、気軽に作ってみて下さいね。
- 簡単
- 低コスト
- 子どものおうち遊びに
壁面に飾ると、一気に部屋が夏らしくなって、楽しいかもしれませんね。
家にある折り紙を使うと、お金を使わずに出来るので、
ママにとっても嬉しいアイデアだと思いますよ♪
ぜひ、お試し下さいね。
コメント