フライト・オブ・ドリームズの開業日や場所、見どころをご紹介!

おでかけ
本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
◆本ページはプロモーションが含まれています

セントレア 中部国際空港に体験型複合施設FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームス)のオープンが発表され、注目を集めています。

開業日を間近に控え準備も進んでいる様です。

この記事ではフライト・オブ・ドリームスの内容についてご紹介します。

フライト・オブ・ドリームスとは一体どんな施設なのでしょうか!

 

 

 

フライト・オブ・ドリームズのオープンは10月に決定!

フライト・オブ・ドリームズは2018年10月12日(金)にオープンです。

オープンも間近となりチケット販売も開始されたり、詳細も発表されその全貌が徐々に見えてきました!

迫力のボーイングの初号機が間近でみられる!

フライト・オブ・ドリームズ(FLIGHT OF DREAMS)の見どころでもあり、施設の柱となるのが、ボーイング787初号機の展示です。

施設内にはボーイング787初号機が展示されその周りにフードコートやショップがあり、尾翼の真下でお食事や買い物が出来る、今までに例を見ない商業施設となっています。

ボーイング787とは?

ボーイング787はアメリカのボーイング社が開発、製造した次世代型ジェット旅客機です。ドリームライナーという愛称があり、その特徴は航続距離にあります。従来の大型機の飛行距離並みの性能があり、乗客が少なく採算の取れなかった路線でも就航させることができるようになり、ビジネス面で大きなメリットをもたらしました。

日本ではANAが成田ー香港間でボーイング787として世界初の商業運航をしました。以降、羽田 – 岡山・広島線で国内線定期便運航を開始しています。

チームラボがプロデュース。子供と一緒に楽しめる体験型コンテンツ!

様々な楽しめるデジタルコンテンツを発信し続けるチームラボ(teamLab)がセントレアとコラボしフライト・オブ・ドリームズにやってきます!

ボーイング787初号機(ZA001)を中心としたチームラボプロデュースの体験型コンテンツエリアは1Fのフライトパークで楽しむことができます。

※フライトパークには、入場料が必要です。

フライ ウィズ 787 ドリームライナー

超体感演出

ボーイング787と空間をダイナミックに使用したプロジェクションマッピングが楽しめます。

4階の観覧エリアから見ると、建物の壁と床の境界がなくなり、現実空間が消えます。まるで自分が作品の中に入り込んだ様になり飛行機と一緒に飛んでいるかの様に感じることができます。

ボーイングファクトリー

出典: FLIGHT OF DREAMS

ボーイングのエバレット工場は世界最大規模の航空機組立工場です。フライト・オブ・ドリームズ ではエバレット工場のを再現し、世界各地から輸送される部品がどのように組み立てられるのか、飛行機の製造工程を学部ことができます。

奏でる!紙ヒコーキ場

紙飛行機

 

実際に紙ヒコーキを折って、飛ばしてみましょう!

こちらでは飛行機が飛ぶ仕組みを理解できるコンテンツです。試行錯誤しながら、どうやったら遠くまで飛ばせるか?自分で考えながら挑戦します。

飛距離によて光の音やゲートが変わりその場でしか味わえない演出になっています。

お絵かき飛行機 

お絵かき飛行機

チームラボの中でも大人気ののコンテンツです。

自分で描いた飛行機がドーム空間内の空を飛び回る夢のようなコンテンツです!

タブレットで自分の飛行機を操縦することもでき、楽しみながら飛ぶしくみを知ることができます。

エアラインスタジオ

パイロット、CA、整備士など航空会社のお仕事をヴァーチャル体験できるお仕事体験コンテンツが登場します!

お仕事体験の動画や写真を撮ることもできます。

ZA001コックピット

出典: FLIGHT OF DREAMS

ボーイング787初号機であるZA001のコックピットの状態をリアルに再現したコンテンツで本当にコックピットに乗り込んだかの様な体験ができます。

歩いて集める飛行機図鑑

出典: FLIGHT OF DREAMS

スマートフォンアプリを使って飛行機のパーツを探し、その役割を学ぶコンテンツです。パーツをすべて集めると、787図鑑を完成させることができます。

飛行機はどのようにして飛ぶことができるのか?飛行機の仕組みを学ぶことができます。

シアトル航空博物館ワークショップ

出典: FLIGHT OF DREAMS

世界最大級の航空宇宙をテーマとした博物館「シアトル航空博物館」のSTEM教育プログラムを体験できるワークショップです。航空について学ぶ上で重要なこれらの分野を、工作や実験を通して楽しく学びます。

※「シアトル航空博物館ワークショップ」は、材料費が別途必要となるプログラムがあります。

787シミュレーター

出典: FLIGHT OF DREAMS

ボーイング787型機のコックピットのシミュレーターをインストラクターの指導のもと、本格的な操縦に挑戦します。

※「787シミュレーター」は、別料金、事前予約制となります。各日一部の時間帯で入場料のみで体験可能な抽選枠を設ける予定となっています。

 

フライト・オブ・ドリームズの料金や営業時間

1F フライトパークへのご入場には、入場料が必要です。 
2F、3F シアトルテラス(飲食・物販エリア)入場無料でお楽しみいただけます。

料金

大人(中学生以上)      1,200円

 

子ども(3歳〜小学6年生)   800円

 

3歳未満             無料

有料エリアの料金はチケット購入が必要となります。
※前売り券と当日券がありますが、料金は同一です。

前売り券

チケットカウンターに並ぶことなく入場できる、入場日指定券です。ご入場の前日まで購入いただけます。

購入方法(PC)※スマホの購入もできます。

    当日の入館方法

    • チケットをご自宅で印刷して持参する場合
      チケットをご自宅で印刷し、フライトパーク入場ゲートにかざしてください。そのままご入場いただけます。
    • チケットをスマートフォンで表示する場合
      チケット購入後、内容確認メールに人数分のQRコードが添付されますので、スマートフォンで表示し、フライトパーク入場ゲートにかざしてください。そのままご入場いただけます。

      ※1名様につきQRコードが1枚必要になります。複数人でご来場される場合、ご来場者1人1人にQRコードを送信してください。※入場される方全員がスマートフォン端末をお持ちでない場合、皆様おそろいのうえチケットカウンターにて代表者様のスマートフォンをご提示ください。その場合、当日券ご購入のお客様の列にお並びいただくことをご了承ください。

    引用元:FLIGHT OF DREAMS

    当日券

    当日、チケットカウンターにて購入できます。当日の混雑状況によって販売を制限させていただく場合がございます。

    営業時間・休館日

    FLIGHT PARK(フライトパーク)

    10:00~17:00(最終入場16:30)
    毎週土曜日のみ10:00~19:00(最終入場18:30)

    SEATTLE TERRACE(シアトルテラス)

    飲食店10:00~22:00
    物販店10:00~18:00(一部店舗で閉店時間が異なります)

     

     

    フライト・オブ・ドリームズのアクセス方法

    フライト・オブ・ドリームズは中部国際空港内にオープンしますので、アクセスはセントレア 中部国際空港と基本的に同じになります。

    空港内、フライト・オブ・ドリームズの場所は下記、マップをご覧ください。


    ※クリックで拡大できます。

    引用元:中部国際空港

    バス

    名古屋中心部および各方面よりバスが発着しています。空港では旅客ターミナルビル1階に到着します。詳しいバスの情報や時刻表はセントレアHP バスでのアクセスよりご確認ください。

    引用元:セントレア

    電車

    名古屋駅からセントレアへは、名古屋鉄道(名鉄)を利用し、最速28分でアクセスできます。ミュースカイ(乗車券の他別途360円必要。利用の場合)、特急、準急をご利用いただけます。

    ※クリックで拡大できます。

    引用元:セントレア

     

    名古屋市内からセントレアへは、高速道路を利用して30分から40分の所要時間となります。

    詳細はセントレアHP 交通アクセスをご確認いただくとより詳しく確認できます。

    駐車場

    一番近い空港内駐車場は「P1駐車場」と今後、完成する新ターミナル近くの駐車場になります。

    詳しくはセントレアHP 駐車場案内をご覧ください。料金、混雑カレンダーなども確認できます。フライト・オブ・ドリームズがオープンした後は駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関の利用をおすすめします。

    商業施設には日本初出店のお店も続々登場!

    フライト・オブ・ドリームズの商業施設はシアトルの街並みを再現したデザイン!お店もシアトルを本拠地としたショップが日本初出店されます。

     

    まとめ

    年内オープンする商業施設としては、今までにないコンセプトで、注目を集めています。チームラボとのコラボでお子様と一緒に楽しめるコンテンツがあるところが特に良いですよね!

    新ターミナルも完成するなどますます発展するセントレアから目が離せません。国内の空港は飛行機のターミナルだけではなく楽しめる施設に変化し始めています。

    オープンが楽しみです!

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました