折り紙は季節ごとにテーマを決めて楽しめるので年中いろいろな作品が作れますよね。
今回は、幼稚園年長さんや小学校低学年くらいの小さな子供でも簡単に作れる、
折り紙の〈きのこ〉の折り方をご紹介します。
簡単にまとめてみましたので、ぜひ、お子様と作ってみて下さい。
簡単なきのこの折り紙の折り方
[box class=”box32″ title=”用意するもの”]
〇折り紙 1枚
[/box]
たった1枚の折り紙で、可愛いきのこが出来ますよ♪
親子で楽しくチャレンジしてみて下さい。
それでは、作ってみましょう。
折り方
1.出したい色を下向きに置き、縦横半分、十字に折り目をつけます。
2.写真のように点線で谷折ります。
点線で折ると次の画像のようになります。
3.点線で裏に山折りします。
うしろ側に折ってくださいね。
裏返すとこんな感じです。
4.表向きに戻します。写真のように谷折りする。
折った後はこんな感じです。
5.下の黄色点線を上の黄色点線に合わせるように折ります。
こんな感じになりましたか?
6.点線で谷折りして戻し、折りすじをつけます。
[say img=”https://sekai-iimono.info/wp-content/uploads/2018/12/41女性.png” name=”ママ”]ここは折すじをつけるだけの工程です。[/say]
ここでしっかり折りすじをつけると次の工程で開きやすいです!
[say img=”https://sekai-iimono.info/wp-content/uploads/2018/12/41女性.png” name=”ママ”]ここからすこしだけ難しくなるので幼稚園の子供さんには手伝ってあげましょう。[/say]
7.写真のように、両側共に、折りすじにそって開きながら折ります。
先ほど折すじをつけたところが開きますので三角形を潰すようにします。
8.点線(3か所)で谷折りをします。
9.裏返すと…出来上がり♪♪
どうですか?
工程は多かったですが、とても、簡単でした♪
顔を描いてみると、可愛さUPしますよ。
ひとつより、色んな色でたくさん作ると可愛いと思います!!
水玉模様の折り紙を使うと、毒キノコ感が出て、子供は喜びそうですね♪
秋の壁面飾りにも使えそうです。
ぜひ、作ってみて下さい。
きのこは折り紙で作るのがオススメ
今回オススメした折り紙のきのこは、
簡単に作れますが、とても可愛らしい仕上がりです♪
普通の折り紙で出来ますので、気軽に作ってみて下さいね。
- 簡
- 低コスト
- 子どもの時間潰し
秋らしい、可愛いきのこが出来ますよ♪
家にある折り紙を使って、お金を使わずに楽しめるので、ママにとっても嬉しいですね。
ぜひ、お試し下さいね。
細かく折るところもあるので、幼稚園児とは一緒に作ってあげるとよいですね。
小学3年生の息子が、簡単なのに可愛いので気に入ったようで、また作るそうです!
我が家に、きのこが増える予感です(笑)
コメント