加湿器のピンクカビの掃除方法?カビの正体と予防方法も解説します!

スポンサーリンク

今年も朝晩が冷え込むようになり、本格的な冬が間もなくやって来ますね。

既に乾燥が気になってきている方も多いのではないでしょうか。

我が家でも先日加湿器を久しぶりに綺麗に掃除し、現在はフルに稼働してもらっています。

しばらく加湿器を使うと給水タンクにピンク色のカビのようなものが付着したのを見た事ありませんか?

ピンクカビと呼ばれるものです。

今回はこのピンクカビが気になる方に

  • 加湿器のピンクカビの掃除の仕方
  • 加湿器のピンクカビの正体とは?
  • 加湿器のピンクカビの予防方法は?

こちらの内容が分かる記事になっています。

毎日使用するものなので、綺麗な状態の加湿器を使用したいですよね。

   目次

加湿器のピンクカビの掃除のやり方は? 

今の加湿器は種類も豊富で、ありがたいことにお手入れも簡単なものばかりです。

でも給水タンクはどうしても水が溜まり、ピンクカビが発生してしまいますのでお掃除が必要ですよね。

しかもこのピンクカビは綺麗に拭き取ったつもりでもなかなか取れないなんて経験があるではないでしょうか。

このピンクカビを取るには、消毒用エタノール、重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダを使用する方法をがあります。

消毒用エタノール

消毒用エタノールを使って掃除するのが一番おすすめです。

消毒用エタノールは薬局で購入することが出来ます。

エタノールは、ピンクカビの正体である、ロドトルラの除菌にとても効果的とされています。

エタノールは、ロドトルラを死滅させることができてしまうのです。

カビや汚れを落とすだけでなく、予防もできてまさしく一石二鳥です!

掃除の仕方

 

  1. 加湿器のピンクカビに直接エタノールを吹き付けます。
  2. こすり落として水で流します。
  3. 仕上げにエタノールを含ませたタオルでしっかりと拭き上げてきます。

これでピンクカビの予防もできます。

 

重曹を使用した掃除方法

重曹を使用したお掃除方法です。

用意するもの

  • お湯 250ml
  • 重曹 20g

です。

上記を混ぜて使用します。

不要になった歯ブラシなどを使うと良いですね。

気になる箇所を洗って、水で洗い流せばお掃除は完了です。

 

クエン酸を使用したお掃除方法

クエン酸を使用する場合はつけ置きにしてお掃除していきます。

用意するもの

  • お湯 3リットル
  • クエン酸 20g

です。

上記を混ぜてクエン酸水を作り、加湿タンクに入れて一晩つけ置きにします。

翌日、加湿器の中のクエン酸水を捨てて、ぬめりがないか確認してみてください。

もし残っている場合は歯ブラシなどで気になる箇所を洗ってください。

その後、水で綺麗にすすげばお掃除は完了です。

 

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダを使う方法をご紹介します。

セスキ炭酸ソーダとは何かというと、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを同じ割合で混ぜたものです。

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性が大変強く、そして除菌も出来るのです!

掃除の仕方

 

  1. 水500mlに対して、セスキ炭酸ソーダを小さじ半分程度を一緒にいれて混ぜます。
  2. ピンクカビに噴射すると、ピンクカビが浮いてきます。
  3. 最後にブラシなどでこすると良いです。

 

どちらのお掃除方法の場合も、加湿器にタンクをセットする際は表面をよく乾燥させてからにしてくださいね。

 

ピンクカビの正体は? 

ピンクカビの正体はロドトルラという酵母菌なんです。

カビと思われていた方も多いのではないでしょうか?

実は私もそうだと思っていました。

ピンクカビと呼ばれているものはカビと違って人体に有害というわけではありません。

酵母の一種で、俗名を『赤色酵母』と呼ばれています。

なぜ、ピンク色をしているのかというと、バクテリアの分泌物といわれているのですが、菌そのものがピンク色だということです。

この菌は空気中に存在しているため、水分さえあればどんどん、繁殖できてしまうのです。

非常に繁殖力の高い所が最大の特徴なのです。

ロドトルラはカビと比べると急速なスピードで繁殖しますので、気がつかないうちに大量に発生してしまっていることがあります。

こちらを放置しておくと、発生の原因にもなりますので、見つけ次第すぐに取り除くようにしましょう。

MEMO

ロドトルラは加湿器だけではなく、水分がある場所に付着して繁殖をしていきます。

水分がある場所であれば発生してしまうので注意しておきましょうねんですね。

では一体このピンクカビは発生を抑えることは不可能なのでしょうか。

次項で詳しくご紹介していきますね。

 

スポンサーリンク

 

加湿器のピンクカビの予防方法は?

ピンクカビを防ぐ方法を紹介しますね。

ピンクカビは先ほどもお伝えしましたが、水分がある場所に発生します。

一番有効な対策法はこまめに給水タンクの水を変えて清潔に保つことです。

最低でも1日1回は水を交換するようにしてくださいね。

注意
長い時間給水タンクの水を交換せずに使い続けてしまうと、汚れを発生するだけではなく、水の中に菌が繁殖してしまい、部屋中にその菌をばらまいてしまいます。

確かに、水も放置していくと腐っていきますよね。

その水が蒸気となって室内に舞うわけですから健康にも良くないですよね。。

と、これを知ってこまめに取り替えることが大切だと言うことを納得できますよね。


使わない時は、給水タンクの水を捨て、乾燥させるておきましょう!

更に一週間に1回を目安に給水タンクのお掃除も忘れずにしてください。

その際に消毒用のエタノールを使用して、気になる汚れなどがある箇所を優しく拭き取ってください。

こうしたこまめな掃除で、毎日綺麗なお部屋で快適に過ごせるのであれば実行するのも苦ではないかなと思いますよ^^

 

まとめ

加湿器のピンクカビとお手入れ方法についてご紹介しました。

加湿器のピンクカビの掃除の仕方は重曹とクエン酸を使用した2つの方法があります。

カビではなくロドトルラという酵母菌でした。

厳密に言うとカビではないのですが、ほっておくとカビが発生する原因となりますので、注意しておきましょう。

また加湿器のピンクカビの予防方法は毎日必ず一回は給水タンクの水を変え使わない時は乾燥させておくようにすることです。

これだけで、清潔にお部屋を加湿出来ます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です