洗濯物を取り込む時間はいつがベスト?夜でも上手に乾かす方法は?

洗濯物を取り込む時間はいつがベスト?夜でも上手に乾かす方法は?

スポンサーリンク

家事の中でも大変な部類のお洗濯。

お仕事していたり、外出の予定があったりして取り込むのが夜になっちゃうこともありますよね。

夜に洗濯物を干しているのはあまり良くないというのは聞いたことありませんか?

私も夜まで洗濯物を干してしまうことは多いのですが、確かに衣類が湿っぽい。

洗濯物の取り込み時間でベストな時間帯はいつなのか調べてみました。

今回は、洗濯物を干す時間と夜の外干しのデメリット、夜の外干しの対処法を解説します。

一人暮らしを始めたばかりで洗濯のコツがわからない方の為になる記事です。

この記事を読めば少しでも日頃の洗濯を改善できるようになりますのでぜひ参考にしてください。

   目次

洗濯物を取り込む最適な時間は?

 

洗濯物を取り込むベストな時間は正午過ぎです。

厳密にいうと、正午から午後3時くらいが良いでしょう。

洗濯はかならずしも朝できるとは限りませんよね。

人により生活スタイルはバラバラです。

なので、どちらのスタイルでも対応できる方法として夜寝る前朝一番に洗濯をします。

風通しの良いところに干し、正午から午後3時くらいにかけて乾いた洗濯物を取り込むのが、衣類を傷めない最も効率的な流れと言えます。

もちろん雨が降っていないことが前提ですので、雨の日は乾燥機を使用するか室内干しで乾かすようにして下さい。

洗濯物を乾かす理想の条件

洗濯物 時間 画像

洗濯物を乾かすには、洗濯物が水分を吸収しない状態にしておくことが大切という事になります。

日中15時頃までは、1日の中でも気温が高く湿度は低い時間帯なので、洗濯物が乾きやすくなります。

ピークの時間帯を過ぎると気温が下がっていき、湿度は高くなっていくので、干しっぱなしは良くありません。

夜に洗濯物を取り込んではダメな理由は?

日中は仕事をしていて、洗濯も取り込むのも夜になってしまうという方も多くいると思います。

私も仕事から帰って慌てて取り込むことが多いのですが、これにはどんなデメリットがあるのでしょうか?

日中、15時以降は気温が下がり湿度が高くなります。

そのため洗濯物は湿気を吸います。加えて気温も低い状態ですので衣類の乾きが遅くなってしまうのです。

夜に洗濯物を取り込んだ時には衣類が湿っている状態になっているわけです。

取り込むタイミングは干すタイミングで変わる!

時間帯によって気温や湿気に変化があるため、洗濯物を取り込むベストタイミングは、干した時間帯によって変わります。

朝に干した場合は最短で効率良く乾かせる

朝に洗濯物を干した場合はしっかり乾いているかを確認した上で、15時までには衣類を取り込みましょう。

このパターンが一番洗濯を効率よく行えます。

15時を回ると徐々に日が落ちはじめ、空気が湿気を含みはじめます。

そうするとせっかく乾いた洗濯物が、湿っけてしまうことになります。

そうならないために、15時を目安に取り込む習慣をつけることをおすすめします。

 

昼に干した場合は室内干しをすることで対処できる

特にお子さんがいたりすると食べこぼしなどで着替えて、追加の洗濯物が出てきてしまうこともありますよね。

昼にあわてて洗濯することってありがちかと思います。

その場合は15時までは外干しでもOKです。

それ以降は室内干しに切り替えるようにしてください。

 

例外として、夏場は干すタイミングが多少遅れても、日中3時間くらい外干ししていればカラッと乾きます。

ですが、それ以外の時期で特に冬は乾くまで6時間以上かかることもありますので外干しと室内干しをうまく使いましょう。

「しっかり乾くまで外干ししたい!」という人もいると思いますが、外干しをしていると夕方以降の湿気のせいで、完全に乾かすのは難しいのです。

また、長時間、洗濯物が湿っていると、雑菌が増殖して「生乾き臭」の原因になってしまいます。

それを避けるためにも、15時以降は部屋干しに切り替えるのが賢明です。

室内に入れる際に手で触って乾いているように感じても、繊維の奥のほうに水分が残っていることがあるので少しの間、部屋干ししておくことをおすすめします。

夜の外干しをするなら取り込みは翌日の昼が良い

本来、洗濯物は日が高くて明るいうちに干して取り込むのがベストです。

しかし、用事や仕事の都合で夜干しせざるを得ないという場合は、翌日の昼に取り込むようにするといいですよ。

夜になるとさらに湿気が多くなり、夜明け前(3時から6時ころ)には湿度の高さはピークになります。

夜干して朝に取り込むとき、洗濯物に触るとなんとなく乾いているように感じますが、実は夜露をたっぷりと含んでしまっています。

そんな湿気を乾かすために、日光に当ててしっかりと乾かしきることが大切です。

そのまま外干しを続け、天気がよければ気温が高くてカラッとしている昼の12時から14時くらいには乾いた状態で取り込めます。

結果的には夜からの洗濯物の外干し時間は長時間になります。

 

長時間外気にさらしておくのが嫌ならば室内干しに切り替えるのもアリですね。

ただ、夜外で干して途中で室内干しに変えるなら、最初から室内干しをしてしまったほうが良い気がしますね。

冬場は暖房器具もありますし、そのほうが乾きも早いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

洗濯物をベストなタイミングで取り込めない時は?

取り込めない 画像

正午過ぎがベストな時間帯とは言っても、生活環境により難しいことがあります。

また、正午過ぎに取り込めても天気や気温によって乾きが良くないこともあります。

結局、生乾きになってしまうことも。

そんな時の対処法をご紹介します。

除湿器や乾燥機を使用する

ハンガーにかけた衣類を少し間隔をあけて干し、風がしっかり通るようにします。

余分な湿気を取り除くには、乾燥させることが一番の方法。

除湿機を下に置くだけです。除湿機には洗濯乾燥モードが付いているものもあります。

私は室内干しや悪天候の日には必ず除湿機を使っています。

お風呂のあとの浴室乾燥機にもなるし、幅広く力を発揮してくれるので重宝しています。

浴室に乾燥機能がついていれば、浴室で干すことができますので活用しましょう。

干し方は同じで、なるべく間隔を開けて干すことです。

どちらもお持ちでない場合、扇風機やドライヤーで風を当てることも同じ効果が期待できます。

アイロンをかける

乾ききっていない湿った状態の洗濯物に、アイロンをかけるのもいい方法です。

アイロンを高温にして、水分を飛ばすことが出来ます。

この方法なら、シワも無くなり生乾きの状態も改善されます。

梅雨時期など、よく仕事着が乾ききっていない時に活用する方法です。

シルクやウールなどデリケートな素材には不向きですので、必ずタグを確認してから行いましょう。

あえて夜干しという方法も

夜干しは湿気が多く洗濯には向かないと説明してきましたが、じつはメリットも沢山あります。

夜の外干しの場合は日差しが出ていない為、洗濯物が傷みません。

夏場の気温の高い時期なら、一晩で洗濯物が乾きます。

 

また、冬の室内の夜干しならば就寝時にエアコンを使えば室内の加湿が出来るので一石二鳥です。

 

さいごに

私自身は、あまり取り込む時間帯を気にしたことはなく、夜になってお布団を取り込むこともしょっちゅうでした。

夜露は手で触れる表面には無くても、内側にはこもってることもあるので夜の洗濯物の取り込みはやめました。

もちろん、ベストな時間帯と言われる12-15時に洗濯物を毎日取り込むのは難しいかと思います。

湿度と気温、天気などに気をつけておけばどの時間帯に干しても生乾き臭を心配することなく乾かすことができます。

最近は浴室乾燥機や、洗濯乾燥機もあります。

洗剤や柔軟剤にも生乾き臭を防ぐ効果のあるものも多数販売されていますので、お財布と相談しながら、これらを取り入れていくと、季節や天気を問わず、お洗濯物を乾かせるかと思います!

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です