歓迎会に行きたくない!職場での飲み会を断るメリットとデメリットと上手な断り方は?

スポンサーリンク

 

新しい会社に就職し、それぞれの職場で働く事になったら、歓迎会が開かれますよね。

しかし、歓迎会に出たくない!という方は多いものです。

・お酒の席が苦手怖い
・先輩や苦手な同僚など、一緒にいたくない人がいる
・プライベートの時間だから、自分の好きに使いたい

以上のような理由から、歓迎会を欠席したいと思う方が多いのが現実です。

今回は新人歓迎会や飲み会が必ず行われる職場を前提に飲み会を断るメリット・デメリット等について、
お話しさせていただきたいと思います。

   目次

自分の歓迎会を欠席するのはダメ?

自分の歓迎会を断るのは、いけない事ではありません。

歓迎会は言い方が悪いですが、仕事ではないので参加するかしないかは本人次第です。

ただし、断り方を間違えると今後、職場での人間関係がギクシャクしてしまう危険があります。

断る場合はきちんとした理由を述べ、歓迎会を開いてくれる事への感謝の気持ちが必要です。

自分の歓迎会を断るメリット

では、自分の歓迎会を断るメリットについて見ていきましょう。

自分の歓迎会を断るメリット

・プライベートの時間を自由に使える
・お酒を飲まなくていい
・気疲れしない
・飲み会代が浮く

歓迎会を断る事により、このようなメリットが発生します。

職場の人同士での飲み会は、どうしたって気を遣わなくてはいけない場面が出てきます。

歓迎会を断れば気を遣うこともなく、自分の時間をゆっくり過ごせますね。

スポンサーリンク

自分の歓迎会を断るデメリット

一方、自分の歓迎会を断る事でデメリットも発生します。

自分の歓迎会を断るデメリット

・職場の人から「非常識」「ノリが悪いやつ」と、低評価をつけられる可能性がある

・歓迎会の時の話題についていけない

・今後、飲み会に誘ってくれなくなるかもしれない

歓迎会を断る事は、人間関係にヒビが入るリスクがあると言う事を覚えておきましょう。

多かれ少なかれ、仕事は人と関わりを持つ必要があります。

人間関係が悪くなると仕事にも支障が出ますし、最悪仕事を辞めざるを得なくなるかもしれません。

もちろん、飲み会不参加が理由で会社をやめるという事はないと思いますが、組織の中で孤立してしまうリスクはあります。

自分には合わなくても、ある程度は集団での振る舞い方は身に着ける必要があると思います。

自分の歓迎会を断る方法

自分の歓迎会を断るには、「それならしょうがないね」と言われるような理由をつけて断る必要があります。

例えば「主人の帰りが遅く、子供を見ていなくてはいけない」などですね。

家庭の事情や何かの事情で夜は外出できないという事を強調しましょう。

断る際には「企画していただいたのに申し訳ございません」等、謝罪と感謝をしっかり付け加えることを忘れない様にしましょう。

これがあるのとないのでは、これからの人間関係に大きな差が生じます。

スポンサーリンク

 

どうしても歓迎会に参加したくないという場合は?

歓迎会 断る 画像

断りの理由を話しても、「そしたら後日開催しましょう」「1日くらい空けられない?」と言われる可能性があります。

どうしても出たくない場合ははっきりとお断りしましょう。

「歓迎会は遠慮したい」という事を明確に伝えます。


職場によっては今後、人間関係がこじれる可能性はあるかもしれません。

会社には色々な人がいますが、歓迎会を口実に飲みたいという人も一定数いるものです。

スポンサーリンク

そんな人は断られると自分の楽しみがなくなるということでもありますから、残念な気持ちにはなるでしょう。

しかし、今後の自分のことを考えたら最初にはっきり伝えておくのも良いでしょう。

付き合いの悪い人だと思われることもあると思います。その場合は普段のコミュニケーションで穴埋めしましょう。

日常のコミュニケーションがうまく撮れる人であれば飲み会の不参加はあまりマイナスになりません。

また、はっきり断ればそれ以降、誘いがなくなりその事に触れてこない職場だってあるはずです。

特に周りがさっぱりした性格の人達であれば、あなたの意思を尊重してくれる事もあるでしょう。

そういう職場ばかりだと良いのですが。

自分の歓迎会を断る方法、最後の手段!

では、これは少し賭けになりますが、最後の手段をお伝えします!

どうしても逃げきれない時、つまり歓迎会に関してしつこい職場は厄介です。

そんな時は、

その職場や部署で影響力を持っている人に個別で泣きを入れましょう(笑)

ちなみに影響力を持っている人とは役職が上の人という意味ではありません。

良くも悪くも影響力があるひとを言います。

影響力のある人だけに、「〇〇さんに相談があるんです。。せっかくなのですが、本当にお酒の席が苦手ですので、歓迎会をご遠慮させていただくことはできないでしょうか」と本当の気持ちを話しましょう。

みんなの居ないところでです。1対1で話しましょう。

あなたにだけは打ち明けられます。という様に子猫の様な目で訴えかけましょう。

そして、その後に大事なのが「歓迎会に関してだけ」という事を強調しましょう。

「業務に関しては一生懸命、協力して役に立てる様に頑張ります」と周りの人に対してネガティブな感情を持っているわけではないという事をアピールしてください。

そこまでして、自分に真剣に話してくれたと思わせれば協力的になってくれる可能性はあります。

ちょっと、人の心理を利用する様で嫌ですが。。

人ってそんなもんですからね、、

ここで、絶対やってはいけないことは「自分は人が苦手」「人見知り」など、自分の性格を解ってほしいという様な言い方にすることです。

自分の性格を主張しないことです。

この技は入社すぐではなかなかレベルの高い技ですが、どうしても嫌なら試してみる価値はあるかもしれません。

会社に入ると本当に色々な人がいます。社内で人を見極めるのも今後大切になってきます。
人間関係で苦労する代表格の「お局様」についての記事も書いていますので参考にしてみてください。

職場の人がさっぱりした人達ばかりでそれぞれの社員を尊重してくれる職場であればこの様な事をする必要はありません。

面倒くさそうな職場だった場合の最終手段です。

 

そして、どの方法も勇気がなくて実行できないのならば、

2時間くらい参加してピークを過ぎた頃に家庭の事情を利用して退散しましょう!

 

職場での新人歓迎会の断り方

別のパターンですが、職場に新人さんが入ってきたときに歓迎会が開催されますよね。

あなたが歓迎する側の立場だった場合はまた別の話ですよね。

そんな時、ただ欠席の連絡をしただけでは新人さんが「あの先輩から嫌われているのかな」と不安に思ってしまう可能性があります。

職場での歓迎会を断る時は、後から主役である新人さんへのフォローを忘れないようにしましょう。

「歓迎会行けなくてごめんね。今度埋め合わせするね」と伝えて、ランチに行く約束でも取り付けておきましょう。

ランチであればプライベートを拘束される事もないですし、新人さんとの仲を深めるチャンスにもなります。

まとめ

歓迎会を断るメリットは、プライベートの時間を有効に使える事と、気疲れしない点です。

逆にデメリットは、職場の人間関係がこじれて仕事に支障が出る可能性があると言う点です。

私は飲みの席が好きで、職場の飲み会も苦にならないタイプです。


たしかに飲みの席は気を遣いますが、それ以上に普段話せない人と、仕事に関係のない話が出来るのが好きだからです。

物事には好き嫌いがある為、飲みの席が嫌いという人のもいて当然です。

歓迎会に行くのも行かないのも個人の自由だと思いますが、今後長く働く職場と考えるのであれば、慎重に判断する様にしてくださいね。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です