夏のお弁当が腐らない対策を紹介!入れてダメなおかずは?

スポンサーリンク

ご主人やお子さんの夏場のお弁当の食中毒が心配ですよね。

この記事では夏場のお弁当を腐らせない対策方法と暑い時期に入れてはいけない食材を紹介します。

紹介する対策をすればお弁当が傷みにくくなりますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

   目次

夏のお弁当を腐らせない対策を紹介

夏のお弁当を腐りにくく保つ方法と食中毒対策についてご紹介します!

◆冷凍食品を使う方法

夏にお弁当を腐らせない方法として、凍ったままのおかずを入れて自然解凍させる方法があります。

これにより、おかず自体が保冷剤のような役割をし、お弁当が腐りにくくなります。

ただし、この方法は市販の冷凍食品で自然解凍ができるものに限ります。

自宅で作ったおかずを冷凍し、そのままお弁当に入れる方法は同じように見えても実は全く違います。

それどころか、かえってお弁当を腐らせてしまう原因にもなってしまいます。

おかずが腐ってしまう原因の一つには水分が関係します。

凍ったままのおかずをそのままお弁当に入れてしまうと、溶ける時に水分が出ます。

水分があると菌は繁殖しやすくなりおかずを腐らせてしまいます。

お弁当を作るときにはなるべく水分を出さないものを入れると言うのは持ち運びの際に漏れてしまうと言う以外にもこういった理由があるからです。

市販の冷凍食品で自然解凍ができるものは、瞬間冷凍をしていたり、解凍時の水分対策を行った上で作られているので問題はありませんが、家庭での冷凍ではそういった対策ができません。

自然解凍のおかずをお弁当に詰めるときは市販のものを使うようにしましょう。

 

◆殺菌効果のある食べ物を使う

腐りやすい食材がある反面、食中毒の菌の増殖を抑える効果のある食べ物があります。

こうした食材をお弁当に入れることでお弁当が腐りにくくなります。

 

◆お酢をつかう

お掃除グッズにも含まれているほど殺菌効果があることで有名なお酢はご飯を炊くときに水に混ぜて炊きましょう。

ご飯が酢飯になってしまうと心配した方もいるかもしれませんが、分量はお米3合にお酢小さじ一杯程度なので、ほとんどわからないレベルです。

お弁当用のご飯を炊くときにはお酢を使ってみましょう。

 

◆梅干しを入れる

お弁当の定番の梅干しも実は殺菌効果を目的として添えられたと言う経緯があります。

ご飯と一緒に入れておくことで腐りにくくなります。

 

◆生姜・わさび・からしを使う

香りが強いこれらの薬味も殺菌効果があります。

お弁当を詰める前に薄く塗るか、お弁当の隅に少し入れておくと殺菌効果があります。

隅に入れておくときは特に、お子さんや旦那さんには食べないように一言伝えておいてあげましょう。

 

◆お弁当用の抗菌シートをつかう

食材以外にもお弁当用の防腐シートが販売されています。

出来上がったお弁当の上にシートを一枚おくだけで殺菌効果があります。

大きさにもよりますが100円で10数枚入っているものもあり、毎日でも使いやすい金額です。

可愛いイラスト付きのものもあるので、我が家では幼稚園の娘のお弁当に使っています。

忙しい朝でも蓋を閉める前に一枚置くだけでいいのでとても助かります。

 

 

◆おかず同士を分ける

違うおかずが触れ合うことで菌が繁殖してしまう可能性があります。

アルミのカップや仕切りなどをうまく使ってそれぞれのおかずが触れ合わないように詰めましょう。

 

◆火は完全に通す

生物や火が完全に通っていないものは菌の繁殖が活発です。

夏場の生野菜はもちろんNG!見落としがちな、かまぼこやウインナーなども火を通した方が断然傷みにくいです。

そのままだからこそ美味しいというものは、夏場は選ばないようにするのも一つの方法です。

 

◆素手では極力触らない

いくら手を綺麗に洗ったと言えども人間の手には雑菌が付いています。

おにぎりにするときはラップの上からするようにしたり、おかずを詰めるときは極力素手では触らないようにしましょう。

見た目が可愛いキャラ弁も素手で触る機会が増えるのであれば夏場は封印した方がお弁当の傷みは防ぐことができます。

 

◆しっかり冷めてから詰める

温かいままお弁当に詰めてしまうと、冷めていく過程で水滴がついてしまいます。

そうした水分から雑菌が繁殖してしまいます。

おかずはしっかり冷めてから、ご飯は詰めた後でも冷めるまで蓋をせず、冷めたことを確認してから蓋を閉めるようにしましょう。

 

◆お弁当箱の除菌

お弁当箱は蓋の部分やお箸入れのところなど、細かい部分がたくさんあります。

洗い残しや洗剤が残っていると、そこから菌が発生してしまいます。

細部にわたってしっかり洗い、乾燥させてからつかうようにしましょう。

 

食中毒対策ひと工夫するだけでも全然違ってきますので、ぜひ活用してみてください!

スポンサーリンク

夏場のお弁当に入れてはダメなおかずは?

夏場のお弁当に入れてはいけないおかずは水分が多く出るもの、なま物、薄味のものはお弁当の中で傷みが出やすくなります。

①チャーハンなどの混ぜご飯

さまざまな食材を一気に炒めることで、水分が多く出やすくなります。

ご飯に味をつけたい場合は食べる前にふりかけをかけるようにしましょう。

また、お米は保温時間と具材の保温時間が異なるため、早く冷めてしまった具材がお米を冷ましてしまい中途半端な温度となり菌が繁殖しやすくなってしまいます。

②煮物

夕食の残り物などで何かとお弁当に入れたくなる煮物は実はお弁当にはあまり向きません。

しっかり火が通って味も濃いという点は問題ないのですが、水分が多いので菌の繁殖が盛んです。

お出汁がしみているからこそおいしい煮物は自宅で食べるようにしましょう。

③イモ類・根菜類

イモ類や根菜類はでんぷんが多く含まれており、特に暑い時期には菌の繁殖が盛んです。

ポテトサラダの場合特に、その他の具材と和えていることや、マヨネーズが含まれていることなどからも傷みが出やすいおかずの代表です。

野菜類を入れたい場合はしっかり火が通った焼き野菜がおすすめです。

④フルーツ

デザートはお弁当の楽しみの一つですがフルーツ類はおかず以上に傷みやすいです。

お弁当にフルーツを入れたい場合は、フルーツ用の容器を別に用意し、保冷剤でしっかり冷やして持っていきましょう。

以上を活用すれば食中毒や食材の傷みを防ぐことが出来ます。

夏のお弁当の食中毒対策をするにはなぜ、夏のお弁当は傷みやすいのかを知っておくとより工夫ができると思います。

食中毒の原因となる細菌の繁殖しやすい状態や仕事中のお弁当の保冷、食中毒対策について別の記事で紹介していますので参考にしてみてください!

スポンサーリンク

夏のお弁当で傷みにくいおかずは?

お弁当を傷みにくくするにはおかず選びも重要です。

夏でも傷みにくいおかずをご紹介します。

傷みにくいおかずの特徴として、これまでに紹介した水分が少ないこと、中までしっかり火が通っていることに加え、味が濃いことが挙げられます。

味が濃いものというのは塩分がしっかり効いているので菌の繁殖がしにくいためです。

これらの特徴が入っているおかずを挙げてみましょう。

①唐揚げ

お弁当の定番おかず、唐揚げは中までしっかり火を通すことができる上にしっかり味が付いているので腐りにくいおかずです。

下味に生姜を使うとより殺菌効果が得られます。

 

②きんぴらごぼう

こちらも定番おかずですね。

味が濃く水分が少ないきんぴらごぼうも腐りにくいおかずの一つです。

 

③生姜焼

生姜の殺菌作用をうまく使った料理といえば生姜焼きです。

汁気をしっかり取ることが大切ですが、冷めても美味しく傷みにくいおかずでしょう。

スポンサーリンク

 

まとめ

夏のお弁当を腐らせない対策は、

  • 殺菌効果のある食材を使う
  • 食材同士をわける
  • 水分をなくす
  • しっかり冷やしてから詰める
  • 殺菌効果のあるシートの使用

などがあります。

夏場のお弁当でも傷みにくいおかずには

  • 唐揚げ
  • きんぴらごぼう
  • 生姜焼き

などがあります。

夏場のお弁当ではおすすめできない傷みやすいおかずは

  • チャーハン
  • 煮物
  • イモ類、根菜類

です。

デザートで人気の果物も夏場では傷みやすいので、水分をしっかり切って保冷剤で十分に冷やして持っていくようにしましょう。

いつものお弁当に暑さ対策の工夫をして、さらに愛情たっぷりのお弁当を持たせてあげましょう。

参考になりましたら幸いです!

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です