飴まるです。 喪中の時期とは様々なお祝い事を避ける時期でもあります。 知らずにいると失礼に当たることもありますよね。 その中でお中元って喪中でも贈って大丈夫?? という疑問がありますが、本当のところはどうなんでしょうか。 今回は喪中の方にお中元を贈っても良いか? 気をつけることやマナーについて調べてみました。
目次
お中元は喪中でも贈って大丈夫?
いきなり、結論から言うと大丈夫です。 日本人は年中行事で贈り物をする機会が多いのですが、 色々な事情で、行事を避けなければならないケースというのがあり、 その中でよくあるのが喪中です。 お相手が喪中の時期にお中元を贈っても良いか?ということに関して まず、喪中とは何かを簡単に確認してみました。
喪中とは
喪中とは近親者が亡くなった場合に、一定の期間、死を悼(いた)み、身を慎むことを言います。 期間は亡くなった方との関係にもよりますが、両親であれば、およそ1年間となります。 ちなみに忌中とは四十九日までのことを言います。 喪中の期間には「お祝い事」を避けるとされており、様々な慶事には喪に服している間は 関わらないとされていますし、先方がそうであった場合も避けるようにします。
お中元はお祝い事なの?
では、お中元は喪中に避けなければならない事なのかと言うと、 そうではありません。 お中元の意味は普段お世話になっている方への感謝の気持ちを込めてお礼をするのと 季節の挨拶の意味があります。 お祝い事ではないのでお中元を贈ってはいけない訳ではありません。 また、ご自身が喪中であってもお中元を贈ることは問題ありません。 しかし、少しだけ気をつけるべき点があります。
喪中の方にお中元を渡すときの注意点
贈り物をする時期に気をつけましょう
お相手が忌中(四十九日前)であるときは控えましょう。 贈るのであれば四十九日が終わってからにしましょう。 また、ご親族が亡くなってから間もない時期でもありますので、 お相手の負担も考えると、贈るのもよく考えましょう。 お中元の時期が過ぎても残暑見舞いで挨拶をすることもできます。 マナーでもありますが、お相手の気遣いが大事ですね。
のしはどうする?
通常、お中元を贈る際は、紅白の蝶結びの水引きが入ったのし紙を、付けてお渡しします。 しかし、不幸があった場合は紅白のものは避けるようになりますので相応しくありません。 その場合は白い無地の奉書紙か、白い短冊に、「お中元」と表書きをしたものを付けて、贈るようにすれば大丈夫です。 品物を購入し、のしをつけてもらう際に伝えれば用意してくれますよ。
喪中と知らずにお中元を贈ってしまった場合は?
もし、知らずに通常の形でお中元を贈ってしまった場合ですが、基本的にやってはいけない事ではありませんので、 問題はないのですが、知らなかった旨をお伝えしてお詫びをすれば大丈夫です。 また、何かの折にお線香をあげさせていただくなどすれば良いかと思います。
自分が喪中の時にお中元が送られてきた場合
こちらも受け取って問題ありません。 その際は通常と同じようにお礼をしましょう。 品物でお礼する場合は「のし」に気をつけましょう。 お中元として贈るのに気がひける場合は時期を少しずらして残暑見舞いとして贈るのも良いのではないでしょうか。
故人にお中元が送られてきた場合は?
故人にお中元が届いた場合は速やかに亡くなったことをお礼とともに手紙で伝えるようにしましょう。
最後に
喪中にお中元を贈っても良いかと言う点に関しては 問題がないと言うことですが、時期や熨斗に注意しなければ マナー違反になってしまうと言うことでしたね。 喪中の時期はあえて贈らないと言う方もいるかもしれませんが、 そこは個々の判断で良いのではないでしょうか。